2010-04-29(Thu)
10年4月28日(水)(^v^)打線奮起し連敗を止め勝率五割復帰!
◇2回表◇
北川安打、ラロッカ四球で無死一二塁のチャンスを掴むも、濱中が凡退すると塩崎が併殺に倒れ無得点。
◇2回裏◇
1死一三塁のピンチを招くものの、後続を抑え無失点で切り抜ける。
◇4回表◇
1死から赤田が四球、北川がフェンス直撃のシングル安打で一三塁とすると、ラロッカが先制の3ランを放つ。
◇6回表◇
赤田がソロ本塁打を放ち1点を追加すると、北川の四球とラロッカの安打と濱中の打球を小谷野が失策で満塁とすると、代打後藤が2点適時打、大引の適時打、山浩の内野安打でこの回5点のビッグイニング。
◇6回裏◇
糸井に死球を与えると1死から小谷野の安打で一二塁とされると二岡の適時打で1点を返される。
◇7回裏◇
陽に四球を与えると後藤の失策で無死一二塁とされると、森本の適時二塁打、内野ゴロの間にそれぞれ1ずつ返されてしまう。
◇8回表◇
先頭後藤の二塁打と大引の四球で一二塁とすると坂口が1号3ランを放ち3点を追加。
◇8回裏◇
2死から尾崎に二塁打、陽のフェンス直撃適時三塁打で1点を返されると田中賢にも適時打を打たれ2点を失う。
◇9回表◇
北川とラロッカの連打で無死一二塁とすると、後藤が猛打賞となる2点適時二塁打を放ち、鈴木が内野安打を放つも大引が併殺に倒れる。
連敗を3で止め、再び五割復帰。打線も濱中を除く先発野手が安打を放ち大勝。然し、先発の山本には完投してほしかったですね。9連戦の真っ最中、出来るだけ投手陣を使いたくありませんでしたが、後藤の失策もあり結局使わざるをえませんでした。また、期待していた濱中は一本打っておかないと厳しいでしょうが、奮起に期待したいですね。そして、そろそろ先発投手の完投が観たいですね。最後に、岸田の時も打って欲しいものですね。
ブログランキングに参加しています。
北川安打、ラロッカ四球で無死一二塁のチャンスを掴むも、濱中が凡退すると塩崎が併殺に倒れ無得点。
◇2回裏◇
1死一三塁のピンチを招くものの、後続を抑え無失点で切り抜ける。
◇4回表◇
1死から赤田が四球、北川がフェンス直撃のシングル安打で一三塁とすると、ラロッカが先制の3ランを放つ。
◇6回表◇
赤田がソロ本塁打を放ち1点を追加すると、北川の四球とラロッカの安打と濱中の打球を小谷野が失策で満塁とすると、代打後藤が2点適時打、大引の適時打、山浩の内野安打でこの回5点のビッグイニング。
◇6回裏◇
糸井に死球を与えると1死から小谷野の安打で一二塁とされると二岡の適時打で1点を返される。
◇7回裏◇
陽に四球を与えると後藤の失策で無死一二塁とされると、森本の適時二塁打、内野ゴロの間にそれぞれ1ずつ返されてしまう。
◇8回表◇
先頭後藤の二塁打と大引の四球で一二塁とすると坂口が1号3ランを放ち3点を追加。
◇8回裏◇
2死から尾崎に二塁打、陽のフェンス直撃適時三塁打で1点を返されると田中賢にも適時打を打たれ2点を失う。
◇9回表◇
北川とラロッカの連打で無死一二塁とすると、後藤が猛打賞となる2点適時二塁打を放ち、鈴木が内野安打を放つも大引が併殺に倒れる。
連敗を3で止め、再び五割復帰。打線も濱中を除く先発野手が安打を放ち大勝。然し、先発の山本には完投してほしかったですね。9連戦の真っ最中、出来るだけ投手陣を使いたくありませんでしたが、後藤の失策もあり結局使わざるをえませんでした。また、期待していた濱中は一本打っておかないと厳しいでしょうが、奮起に期待したいですね。そして、そろそろ先発投手の完投が観たいですね。最後に、岸田の時も打って欲しいものですね。
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
-
- 19年3月29日(金) サヨナラ満塁弾浴びパ・リーグ60年ぶり開幕戦8連敗 (2019/03/29)
- 21年10月19日(火) 打線つながり首位奪還 (2021/10/19)
- 22年6月12日(日) 語るに値しないタイガース戦3連敗 (2022/06/12)
- 11年9月8日(木) 先制し逆転され追い付くも勝ち越せず引き分け (2011/09/09)
- 21年5月01日(土) 増井背信大炎上で大敗 (2021/05/01)
- 22年5月20日(金) 田嶋がようやく今季初勝利を挙げる (2022/05/20)
- 10年6月10日(木)(^v^)小松粘投が終盤の逆転劇を呼び勝率五割復帰&交流戦首位タイ浮上! (2010/06/11)
スポンサーサイト