2010-09-04(Sat)
10年9月4日(土)(^v^)伊原プロ初勝利目前で降板もルーキー比嘉がプロ勝利!
◇1回表◇
川安打も本多を二併打。オーティズ四球も小久保右飛。
◇1回裏◇
1死から森山の内野安打とカブレラの四球、さらに暴投で2死二三塁と先制の場面を迎えるが、T-岡田は二ゴロ。
◇2回表◇
1死から松田の二塁打と内野ゴロで2死三塁とされると、江川に先制の適時二塁打を許す。
1-0。
◇2回裏◇
1死から田口が安打を放つと、2死三塁から大引の適時打で同点に追い付く。本塁への送球間に二塁へ進塁。
1-1。
坂口も適時打を放ち勝ち越し。
1-2。
森山も安打で続き2死一二塁とすると、後藤も適時打を放つ。
1-3。
◇3回表◇
川の安打から1死二塁とされるものの、後続を抑え無失点。
◇4回表◇
三者凡退に抑える。
◇4回裏◇
大引の二塁打から1死三塁とすると、森山が適時打を放つ。
1-4。
後藤が四球を選び1死一二塁とすると、カブレラが適時二塁打を放つ。
1-5。
◇5回表◇
1死から山崎と川崎の連打、本多に死球を与え1死満塁とされると、オーティズに2点適時打を浴び、伊原はここで降板。
3-5。
伊原→香月。
小久保に適時打を浴びる。
4-5。
ペタジーニの併殺崩れの間に1点を返され、同点に追い付かれてしまう。
5-5。
松田には四球を与え2死一二塁。
香月→前田祐。
長谷川に死球を与え満塁。
江川→多村。
前田祐→比嘉。
カウント2-0から外角のスライダーで空三振で逆転のピンチを抑える。
◇5回裏◇
杉内→金澤。
田口の二塁打から1死三塁とすると、大引が適時打を放ち勝ち越しに成功。
5-6。
金澤→森福。
坂口の犠打で2死二塁とするが、森山は外角のスライダーに見三振。
◇6回表◇
山崎の死球から1死二塁とされるが、後続を抑え無失点。
◇6回裏◇
後藤が二塁打を放つ。
森福→攝津。
カブレラが左中間席へ2ランを放つ。
5-8。
1死からバルディリスが三失で出塁すると、田口が安打を放ち1死一三塁。2死から大引が四球を選び満塁とするものの、坂口は二ゴロ。
◇7回表◇
比嘉→平野佳。
1死からペタジーニの打球が平野佳のグラブに挟まり、そのまま一塁グラブごと投げ2死。松田を空三振で三者凡退。
◇7回裏◇
攝津→山田。
森山が粘って四球を選び出塁すると、後藤は空三振に倒れるもののカブレラが2打席連続となる2ランを放つ。
5-10。
◇8回表◇
2死から
平野佳→岸田。
田上を遊ゴロ。
◇8回裏◇
1死から鈴木がストレート四球で出塁すると、山浩が二塁打を放ち1死二三塁。ここで坂口が2点適時二塁打を放つ。
5-12。
◇9回表◇
川に安打、2死から代打松中に安打を許し一三塁とされるものの、ペタジーニを二ゴロ。
昨日の試合で中山がプロ初完投をあげた。そして今日はプロ初勝利を目指す伊原。そして相手は最多勝利を争っているエース杉内。1回表にいきなり川に安打を許すが本多を二併打に打ち取り無失点に抑える。ところが2回表に江川の適時打で先制を許してしまう。伊原に勝ちをつけたいBs打線は2回裏、田口の安打から2死三塁とすると大引の適時打で同点に追い付く。さらに坂口の適時打で勝ち越すと、森山が安打でつなぎ、後藤が適時打を放ち2点のリードを奪う。4回裏には森山とカブレラの適時打で2点を追加。然し、勝利投手の権利がかかった5回表、1死から連打と死球で満塁とされオーティズの2点適時打を浴びた所で無念の降板。二番手香月も、適時打と内野ゴロの間に1点ずつ奪われ同点に追い付かれてしまう。5回裏二番手金澤から大引が適時打を放ち勝ち越すと、続く6回裏にはカブレラが2ランを放つと7回裏にも二打席連続となる2ランを放ち5点差に広げる。8回裏にも坂口の2点適時打で2点を奪う。9回表岸田が走者を背負うが無失点に抑え、5回表2死満塁とピンチの場面で代打多村から空三振を奪い好投したルーキー比嘉がプロ初勝利をあげ、この三連戦の勝ち越しを決めた。
うーん。先発伊原ですが、今回は4回1/3のカベに阻まれてしまいました。T-岡田が1回裏・4回裏のチャンスの場面で一本打ていれば…。それでも、ルーキー比嘉がプロ初勝利をあげたのでよかったです。山本が本調子でない今、チャンスなのですが次回の登板があれば勝てるように頑張って欲しいものです。
そして明日は、ルーキー山田が先発。今日のように打線が援護して、勝ちがつくといいですね。
最後に今季初猛打賞の大引が試合途中で体調不良を訴え交代し点滴を受けた模様。また、H山崎捕手も途中交代しました。記録的猛暑の中で試合が行われているので、体調管理をしっかりして試合に臨んでほしいと思います。両選手とも明日以降に影響がなければいいですが。球団は屋外でのデーゲームの試合開始時間の変更を検討するようですね。
また、小松は疲労骨折で今季絶望、小林は右肩鎖関節の再形成手術を受け投げられるまでは3カ月かかる見通し。両投手とも来季に向けて怪我を完治させてほしいです。
ブログランキングに参加しています。
川安打も本多を二併打。オーティズ四球も小久保右飛。
◇1回裏◇
1死から森山の内野安打とカブレラの四球、さらに暴投で2死二三塁と先制の場面を迎えるが、T-岡田は二ゴロ。
◇2回表◇
1死から松田の二塁打と内野ゴロで2死三塁とされると、江川に先制の適時二塁打を許す。
1-0。
◇2回裏◇
1死から田口が安打を放つと、2死三塁から大引の適時打で同点に追い付く。本塁への送球間に二塁へ進塁。
1-1。
坂口も適時打を放ち勝ち越し。
1-2。
森山も安打で続き2死一二塁とすると、後藤も適時打を放つ。
1-3。
◇3回表◇
川の安打から1死二塁とされるものの、後続を抑え無失点。
◇4回表◇
三者凡退に抑える。
◇4回裏◇
大引の二塁打から1死三塁とすると、森山が適時打を放つ。
1-4。
後藤が四球を選び1死一二塁とすると、カブレラが適時二塁打を放つ。
1-5。
◇5回表◇
1死から山崎と川崎の連打、本多に死球を与え1死満塁とされると、オーティズに2点適時打を浴び、伊原はここで降板。
3-5。
伊原→香月。
小久保に適時打を浴びる。
4-5。
ペタジーニの併殺崩れの間に1点を返され、同点に追い付かれてしまう。
5-5。
松田には四球を与え2死一二塁。
香月→前田祐。
長谷川に死球を与え満塁。
江川→多村。
前田祐→比嘉。
カウント2-0から外角のスライダーで空三振で逆転のピンチを抑える。
◇5回裏◇
杉内→金澤。
田口の二塁打から1死三塁とすると、大引が適時打を放ち勝ち越しに成功。
5-6。
金澤→森福。
坂口の犠打で2死二塁とするが、森山は外角のスライダーに見三振。
◇6回表◇
山崎の死球から1死二塁とされるが、後続を抑え無失点。
◇6回裏◇
後藤が二塁打を放つ。
森福→攝津。
カブレラが左中間席へ2ランを放つ。
5-8。
1死からバルディリスが三失で出塁すると、田口が安打を放ち1死一三塁。2死から大引が四球を選び満塁とするものの、坂口は二ゴロ。
◇7回表◇
比嘉→平野佳。
1死からペタジーニの打球が平野佳のグラブに挟まり、そのまま一塁グラブごと投げ2死。松田を空三振で三者凡退。
◇7回裏◇
攝津→山田。
森山が粘って四球を選び出塁すると、後藤は空三振に倒れるもののカブレラが2打席連続となる2ランを放つ。
5-10。
◇8回表◇
2死から
平野佳→岸田。
田上を遊ゴロ。
◇8回裏◇
1死から鈴木がストレート四球で出塁すると、山浩が二塁打を放ち1死二三塁。ここで坂口が2点適時二塁打を放つ。
5-12。
◇9回表◇
川に安打、2死から代打松中に安打を許し一三塁とされるものの、ペタジーニを二ゴロ。
昨日の試合で中山がプロ初完投をあげた。そして今日はプロ初勝利を目指す伊原。そして相手は最多勝利を争っているエース杉内。1回表にいきなり川に安打を許すが本多を二併打に打ち取り無失点に抑える。ところが2回表に江川の適時打で先制を許してしまう。伊原に勝ちをつけたいBs打線は2回裏、田口の安打から2死三塁とすると大引の適時打で同点に追い付く。さらに坂口の適時打で勝ち越すと、森山が安打でつなぎ、後藤が適時打を放ち2点のリードを奪う。4回裏には森山とカブレラの適時打で2点を追加。然し、勝利投手の権利がかかった5回表、1死から連打と死球で満塁とされオーティズの2点適時打を浴びた所で無念の降板。二番手香月も、適時打と内野ゴロの間に1点ずつ奪われ同点に追い付かれてしまう。5回裏二番手金澤から大引が適時打を放ち勝ち越すと、続く6回裏にはカブレラが2ランを放つと7回裏にも二打席連続となる2ランを放ち5点差に広げる。8回裏にも坂口の2点適時打で2点を奪う。9回表岸田が走者を背負うが無失点に抑え、5回表2死満塁とピンチの場面で代打多村から空三振を奪い好投したルーキー比嘉がプロ初勝利をあげ、この三連戦の勝ち越しを決めた。
うーん。先発伊原ですが、今回は4回1/3のカベに阻まれてしまいました。T-岡田が1回裏・4回裏のチャンスの場面で一本打ていれば…。それでも、ルーキー比嘉がプロ初勝利をあげたのでよかったです。山本が本調子でない今、チャンスなのですが次回の登板があれば勝てるように頑張って欲しいものです。
そして明日は、ルーキー山田が先発。今日のように打線が援護して、勝ちがつくといいですね。
最後に今季初猛打賞の大引が試合途中で体調不良を訴え交代し点滴を受けた模様。また、H山崎捕手も途中交代しました。記録的猛暑の中で試合が行われているので、体調管理をしっかりして試合に臨んでほしいと思います。両選手とも明日以降に影響がなければいいですが。球団は屋外でのデーゲームの試合開始時間の変更を検討するようですね。
また、小松は疲労骨折で今季絶望、小林は右肩鎖関節の再形成手術を受け投げられるまでは3カ月かかる見通し。両投手とも来季に向けて怪我を完治させてほしいです。
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
スポンサーサイト