2011-06-02(Thu)
11年6月1日(水) フィガロ好投で対ベイスターズ戦12連勝!
【1回表】
渡辺直の内野安打から1死一二塁も、村田を三併打で無失点。
【1回裏】
坂口の内野安打から2死一二塁も、北川が空三振に倒れ無得点。
【3回裏】
1死から坂口が四球を選び出塁するとボーク、四球で1死一二塁。後藤が適時打を放ち先制。
0-1
なおも1死一三塁の場面でT-岡田の一ゴロ併殺崩れの間に1点を追加。
0-2
【4回裏】
ヘスマンが二塁打を放つも、後続が倒れ無得点。
【5回表】
1死からハーパーにストレートの四球を与えると、内藤の二塁打で二三塁とされ、藤田の適時打で1点を返される。
1-2
なおも1死一三塁で、吉村の打球をバルディリスの好捕で2死となるも、渡辺直の内野安打で同点に追い付かれる。
2-2
【5回裏】
1死から田口が二塁打、後藤は左飛で2死となるも、T-岡田が適時打を放つ。
2-3
北川も安打を放ち、2死一三塁。
[山本→真田]
ヘスマンが四球を選び2死満塁とすると、バルディリスが押し出しとなる死球を受ける。
2-4
【6回裏】
1死から坂口が今季初のソロ本塁打を放つ。
2-5
【9回表】
[香月→平野佳]
三者凡退で試合終了。
前の試合で対ベイスターズ戦の連勝を11としたバファローズの先発は、自身3連勝中のフィガロ。1回表に1死一二塁とピンチを招くものの、村田を三併打に打ち取り無失点で凌ぐ。打線は3回裏、2四球とボークで1死一二塁とすると、後藤の適時打で先制。続くT-岡田の併殺崩れの間に加点しこの回2点を上げる。5回表に適時打と適時内野安打で同点に追い付かれるが、その裏にT-岡田が詰まりながらも左前に適時打を放ち勝ち越すと、バルディリスの押し出し死球で加点。6回裏には坂口に今季一号ソロが飛び出し貴重な追加点を上げる。9回のマウンドには平野佳が上がると三者凡退に打ち取り今季初セーブ、先発のフィガロは4連勝。08年から続く対ベイスターズ戦の連勝記録を12に伸ばした。
打線も少しながら上昇気味のバファローズ。金曜日からは連敗中・無得点中と勢いのない対カープ戦。ここでも連勝して勢いに乗って欲しい。
ブログランキングに参加しています。
渡辺直の内野安打から1死一二塁も、村田を三併打で無失点。
【1回裏】
坂口の内野安打から2死一二塁も、北川が空三振に倒れ無得点。
【3回裏】
1死から坂口が四球を選び出塁するとボーク、四球で1死一二塁。後藤が適時打を放ち先制。
0-1
なおも1死一三塁の場面でT-岡田の一ゴロ併殺崩れの間に1点を追加。
0-2
【4回裏】
ヘスマンが二塁打を放つも、後続が倒れ無得点。
【5回表】
1死からハーパーにストレートの四球を与えると、内藤の二塁打で二三塁とされ、藤田の適時打で1点を返される。
1-2
なおも1死一三塁で、吉村の打球をバルディリスの好捕で2死となるも、渡辺直の内野安打で同点に追い付かれる。
2-2
【5回裏】
1死から田口が二塁打、後藤は左飛で2死となるも、T-岡田が適時打を放つ。
2-3
北川も安打を放ち、2死一三塁。
[山本→真田]
ヘスマンが四球を選び2死満塁とすると、バルディリスが押し出しとなる死球を受ける。
2-4
【6回裏】
1死から坂口が今季初のソロ本塁打を放つ。
2-5
【9回表】
[香月→平野佳]
三者凡退で試合終了。
前の試合で対ベイスターズ戦の連勝を11としたバファローズの先発は、自身3連勝中のフィガロ。1回表に1死一二塁とピンチを招くものの、村田を三併打に打ち取り無失点で凌ぐ。打線は3回裏、2四球とボークで1死一二塁とすると、後藤の適時打で先制。続くT-岡田の併殺崩れの間に加点しこの回2点を上げる。5回表に適時打と適時内野安打で同点に追い付かれるが、その裏にT-岡田が詰まりながらも左前に適時打を放ち勝ち越すと、バルディリスの押し出し死球で加点。6回裏には坂口に今季一号ソロが飛び出し貴重な追加点を上げる。9回のマウンドには平野佳が上がると三者凡退に打ち取り今季初セーブ、先発のフィガロは4連勝。08年から続く対ベイスターズ戦の連勝記録を12に伸ばした。
打線も少しながら上昇気味のバファローズ。金曜日からは連敗中・無得点中と勢いのない対カープ戦。ここでも連勝して勢いに乗って欲しい。
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
スポンサーサイト