2011-07-02(Sat)
11年7月2日(土) 配球ミスで同点弾浴びるも鈴木が初のサヨナラ打を放ち連勝!
【1回表】
2死から松中に高めの(見送ればボール)球をスタンドへ運ばれ先制を許す。
1-0
【1回裏】
坂口の安打から1死二塁も、後続が倒れ無得点。
【3回裏】
斉藤の内野安打から2死三塁も、田口が投ゴロに倒れ無得点。
【5回裏】
[松中→オーティズ]
李承の安打、英火(バルディリス)の安打で無死一三塁とすると、斉藤の適時打で同点に追い付く。
1-1
大引の犠打で1死二三塁とすると、坂口が2点適時二塁打を放つ。
1-3
なおも1死二塁と後期は続くも、後続が倒れる。
【7回表】
[近藤→平野佳]
1死からカブレラの安打、松田の打球を坂口が好捕し2死となるも、続く長谷川にフォークを右中間に運ばれ同点に追い付かれてしまう。
3-3
【9回裏】
[杉内→ファルケンボーグ]
1死から英火がフェンス直撃二塁打を放つ。
[英火→森山]
鈴木が自身初のサヨナラ打を放つ。
3-4x
“大坂夏の陣”初戦を兵州男(ヘスマン)が2本の3点本塁打を放ち快勝した。2試合目の先発は2勝目を目指す近藤。その近藤は1回表2死から松中に高めの球をスタンドへ運ばれ先制を許してしまう。ホークス杉内の通算100勝目を阻止したいバファローズは5回裏、連打で無死一三塁とすると、斉藤の適時打で同点に追い付く。さらに大引の犠打で1死二三塁として、坂口が勝ち越しの2点適時二塁打を放つ。近藤は勝ち投手の権利を持って6回でマウンド降り、7回からは二番手の平野佳が登板。ところが、2死一二塁の場面で、フォークボールをうまく合わせられると同点の2点本塁打となってしまい、近藤の勝ちが消えてしまう。同点で迎えた9回裏、ホークス二番手ファルケンボーグからバルディリスがフェンス直撃(あと少しでサヨナラ本塁打)の二塁打を放つと、配球ミスを犯した鈴木が自身初となるサヨナラ適時打を放ち連勝を飾った。
それにしても、暴君竜(T-岡田)の状態が悪すぎて心配だが、克服してくれると信じたい。
ブログランキングに参加しています。
2死から松中に高めの(見送ればボール)球をスタンドへ運ばれ先制を許す。
1-0
【1回裏】
坂口の安打から1死二塁も、後続が倒れ無得点。
【3回裏】
斉藤の内野安打から2死三塁も、田口が投ゴロに倒れ無得点。
【5回裏】
[松中→オーティズ]
李承の安打、英火(バルディリス)の安打で無死一三塁とすると、斉藤の適時打で同点に追い付く。
1-1
大引の犠打で1死二三塁とすると、坂口が2点適時二塁打を放つ。
1-3
なおも1死二塁と後期は続くも、後続が倒れる。
【7回表】
[近藤→平野佳]
1死からカブレラの安打、松田の打球を坂口が好捕し2死となるも、続く長谷川にフォークを右中間に運ばれ同点に追い付かれてしまう。
3-3
【9回裏】
[杉内→ファルケンボーグ]
1死から英火がフェンス直撃二塁打を放つ。
[英火→森山]
鈴木が自身初のサヨナラ打を放つ。
3-4x
“大坂夏の陣”初戦を兵州男(ヘスマン)が2本の3点本塁打を放ち快勝した。2試合目の先発は2勝目を目指す近藤。その近藤は1回表2死から松中に高めの球をスタンドへ運ばれ先制を許してしまう。ホークス杉内の通算100勝目を阻止したいバファローズは5回裏、連打で無死一三塁とすると、斉藤の適時打で同点に追い付く。さらに大引の犠打で1死二三塁として、坂口が勝ち越しの2点適時二塁打を放つ。近藤は勝ち投手の権利を持って6回でマウンド降り、7回からは二番手の平野佳が登板。ところが、2死一二塁の場面で、フォークボールをうまく合わせられると同点の2点本塁打となってしまい、近藤の勝ちが消えてしまう。同点で迎えた9回裏、ホークス二番手ファルケンボーグからバルディリスがフェンス直撃(あと少しでサヨナラ本塁打)の二塁打を放つと、配球ミスを犯した鈴木が自身初となるサヨナラ適時打を放ち連勝を飾った。
それにしても、暴君竜(T-岡田)の状態が悪すぎて心配だが、克服してくれると信じたい。
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
スポンサーサイト