2011-08-26(Fri)
11年8月26日(金) 投手戦を制し連勝で4位浮上
【1回裏】
1死から大引、後藤の連打で一三塁とすると、竹原が犠飛を放ち先制。
0-1
【2回表】
1死から今江に二塁打を打たれるも、後続を抑え無失点。
【3回表】
早坂の安打から1死一三塁とされると、岡田の適時打で同点に追い付かれる。
1-1
なおも、四球を与えるなど2死満塁とされるも、今江を遊ゴロに打ち取る。
【4回裏】
1死から李承の安打と失策などで一二塁とするも、辻が二併打で無得点。
【5回表】
清田の二塁打などで2死三塁とされるも、井口を中飛で無失点。
【5回裏】
2死から大引の四球とマーフィーのボークで二塁へ進塁するも、後藤の打球を攻守され無得点。
【7回裏】
田口の安打、辻の犠打が失策を誘い無死二三塁。
[辻→由田]
[梶本勇→荒金]
代打荒金が適時打を放つ。
1-2
[荒金→伊藤]
坂口は二ゴロで1死一二塁。
[マーフィー→伊藤]
大引の安打で満塁とすると、後藤が犠飛を放つ。
1-3
【8回裏】
バルディリスの内野安打、由田の四球などで1死一二塁。
[伊藤→木村]
田口の打球が一失となり満塁とするも、後続が倒れ無得点。
【9回表】
[平野佳→岸田]
三者凡退に抑え試合終了。
バファローズの先発は前の試合で来日初勝利をあげたマクレーン。打線は1回裏、連打で一三塁とすると、竹原の犠飛で先制点をあげる。その後は両投手陣が粘投しスコアボードには0が並ぶ。迎えた7回裏、安打と失策で無死二三塁とすると、代打の荒金が適時打を放ち加点。さらに満塁として後藤が犠飛を放ち2点を勝ち越す。その後は継投で逃げ切り連勝。マリーンズと入れ替わり4位に浮上した。明日こそ打線が爆発するか?
ブログランキングに参加しています。
1死から大引、後藤の連打で一三塁とすると、竹原が犠飛を放ち先制。
0-1
【2回表】
1死から今江に二塁打を打たれるも、後続を抑え無失点。
【3回表】
早坂の安打から1死一三塁とされると、岡田の適時打で同点に追い付かれる。
1-1
なおも、四球を与えるなど2死満塁とされるも、今江を遊ゴロに打ち取る。
【4回裏】
1死から李承の安打と失策などで一二塁とするも、辻が二併打で無得点。
【5回表】
清田の二塁打などで2死三塁とされるも、井口を中飛で無失点。
【5回裏】
2死から大引の四球とマーフィーのボークで二塁へ進塁するも、後藤の打球を攻守され無得点。
【7回裏】
田口の安打、辻の犠打が失策を誘い無死二三塁。
[辻→由田]
[梶本勇→荒金]
代打荒金が適時打を放つ。
1-2
[荒金→伊藤]
坂口は二ゴロで1死一二塁。
[マーフィー→伊藤]
大引の安打で満塁とすると、後藤が犠飛を放つ。
1-3
【8回裏】
バルディリスの内野安打、由田の四球などで1死一二塁。
[伊藤→木村]
田口の打球が一失となり満塁とするも、後続が倒れ無得点。
【9回表】
[平野佳→岸田]
三者凡退に抑え試合終了。
バファローズの先発は前の試合で来日初勝利をあげたマクレーン。打線は1回裏、連打で一三塁とすると、竹原の犠飛で先制点をあげる。その後は両投手陣が粘投しスコアボードには0が並ぶ。迎えた7回裏、安打と失策で無死二三塁とすると、代打の荒金が適時打を放ち加点。さらに満塁として後藤が犠飛を放ち2点を勝ち越す。その後は継投で逃げ切り連勝。マリーンズと入れ替わり4位に浮上した。明日こそ打線が爆発するか?
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
スポンサーサイト