2011-09-02(Fri)
11年9月1日(木) 中山粘投で接戦を制して4連勝!
【1回表】
坂口が四球を選び出塁すると、1死二塁から後藤が適時打を放つ。
1-0
【1回裏】
川に四球を与えるも、本多の空三振と盗塁死などで無失点。
【4回表】
後藤が安打を放つも、バルディリスの遊併打などで無得点。
【5回裏】
2死からオーティズの安打、長谷川の四球で一二塁も、山崎を右飛で無失点。
【6回表】
由田の二塁打などで2死一二塁も、T-岡田が空三振で無得点。
【6回裏】
1死から本多の四球、内川のテキサス安打、松中の四球で満塁も、カブレラを見三振、松田を遊飛で無失点。
【7回表】
バルディリスが四球で出塁も、李承が二併打で2死。然し、荒金が空三振暴投と投失で2死二塁とすると、伊藤が適時二塁打を放つ。
2-0
【7回裏】
1しから長谷川が安打。
[山崎→多村]
多村に二塁打を打たれ1死二三塁とされると、川の犠飛で1点を返される。
2-1
本多に四球を与え2死一二塁。
[中山→平野佳]
内川から空三振を奪いピンチを凌ぐ。
【8回表】
[内川(右)→谷(捕)]
[多村(打→右)]
[和田→森福]
1死から大引の四球、後藤の内野安打、重盗で1死二三塁。2死からバルディリスが敬遠気味の四球で満塁とするも、李承が投ゴロで無得点。
【9回裏】
[平野佳→岸田]
2死から多村に安打を打たれるも、川を二飛で試合終了。
バファローズは苦手にしているホークス和田から1回表、後藤の適時打で先制する。バファローズ先発の中山は6回裏の1死満塁のピンチを無失点で凌ぐ。すると、直後の7回表2死から失策で2死二塁として伊藤が適時二塁打を放ちリードを広げる。その裏に1点を返されるが二番手の平野佳が内川から空三振を奪いピンチを凌ぐ。9回裏は岸田が安打を打たれるも川を二飛に打ち取り逃げきり連勝を4に伸ばした。これで3位イーグルスにゲーム差なしに迫った。
次はホークスと共に前回の対戦で3連敗を喫したファイターズ戦。ホークスに戦に続いて勝ち越しなるか?
ブログランキングに参加しています。
坂口が四球を選び出塁すると、1死二塁から後藤が適時打を放つ。
1-0
【1回裏】
川に四球を与えるも、本多の空三振と盗塁死などで無失点。
【4回表】
後藤が安打を放つも、バルディリスの遊併打などで無得点。
【5回裏】
2死からオーティズの安打、長谷川の四球で一二塁も、山崎を右飛で無失点。
【6回表】
由田の二塁打などで2死一二塁も、T-岡田が空三振で無得点。
【6回裏】
1死から本多の四球、内川のテキサス安打、松中の四球で満塁も、カブレラを見三振、松田を遊飛で無失点。
【7回表】
バルディリスが四球で出塁も、李承が二併打で2死。然し、荒金が空三振暴投と投失で2死二塁とすると、伊藤が適時二塁打を放つ。
2-0
【7回裏】
1しから長谷川が安打。
[山崎→多村]
多村に二塁打を打たれ1死二三塁とされると、川の犠飛で1点を返される。
2-1
本多に四球を与え2死一二塁。
[中山→平野佳]
内川から空三振を奪いピンチを凌ぐ。
【8回表】
[内川(右)→谷(捕)]
[多村(打→右)]
[和田→森福]
1死から大引の四球、後藤の内野安打、重盗で1死二三塁。2死からバルディリスが敬遠気味の四球で満塁とするも、李承が投ゴロで無得点。
【9回裏】
[平野佳→岸田]
2死から多村に安打を打たれるも、川を二飛で試合終了。
バファローズは苦手にしているホークス和田から1回表、後藤の適時打で先制する。バファローズ先発の中山は6回裏の1死満塁のピンチを無失点で凌ぐ。すると、直後の7回表2死から失策で2死二塁として伊藤が適時二塁打を放ちリードを広げる。その裏に1点を返されるが二番手の平野佳が内川から空三振を奪いピンチを凌ぐ。9回裏は岸田が安打を打たれるも川を二飛に打ち取り逃げきり連勝を4に伸ばした。これで3位イーグルスにゲーム差なしに迫った。
次はホークスと共に前回の対戦で3連敗を喫したファイターズ戦。ホークスに戦に続いて勝ち越しなるか?
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
スポンサーサイト