2011-09-03(Sat)
11年9月2日(金) 接戦を制して5連勝!
【1回裏】
坂口の四球から2死二塁とすると、T-岡田が適時二塁打を放つ。
0-1
【2回裏】
2本の安打と四球で無死満塁とするも、由田が投併打、坂口が空三振で無得点。
【4回表】
スケールズの四球から1死二塁とされると、糸井の適時打で同点に追い付かれる。
1-1
【5回表】
1死から連打などで2死一二塁とされると、スケールズに適時打を許す。
1-2
【5回裏】
1死から伊藤の安打、坂口の四球、大引の内野安打で満塁とすると、後藤の一ゴロの間に坂口が生還し同点に追い付く。
2-2
【7回表】
小谷野に安打を打たれるも、牽制死。後続も抑え無失点。
【7回裏】
2死から大引が四球を選び出塁すると、後藤の適時二塁打(打球を中田が後逸)で勝ち越す。
2-3
【8回裏】
[今浪(打→遊)]
[ケッペル→宮西]
[李承→荒金]
荒金は一邪飛。赤田が安打を放ち、伊藤の犠打で2死二塁。
[由田→竹原]
[竹原→深江]
竹原が四球を選び一二塁とするも、坂口が遊ゴロで無得点。
【9回表】
[T-岡田(左→一)]
[荒金(打)→梶本勇(左)]
[深江(走→右)]
[平野佳→岸田]
糸井に安打を打たれ、暴投で無死二塁とされるも、中田の遊ゴロで三塁で刺し1死一塁。
[中田→杉谷]
杉谷は盗塁死で2死。稲葉を左飛で試合終了。
ホークスに3連勝し現在4連勝と勢いが出てきたバファローズ。然し、対するファイターズには相性が悪く10の負け越し。打線は1回裏、坂口が四球で出塁すると、2死二塁からT-岡田の適時二塁打で先制に成功。2回裏には無死満塁と制球が定まらないファーターズ先発のケッペルを攻めるが、由田が初球を打ち投併打と最悪の結果。坂口も空三振に倒れ追加点を奪えない。すると4回表、スケールズの四球から1死二塁とされると、糸井の適時打で同点に追い付かれる。続く5回表には連打でピンチを招くと、スケールズの適時打で勝ち越しを許す。直後に後藤の内野ゴロの間に同点に追いつくと迎えた7回裏、2死から大引が四球を選び出塁すると、後藤の打球を中田が後逸し適時二塁打となり勝ち越しに成功する。9回表は岸田が登板。その岸田は糸井の安打と暴投で無死二塁とされるも、中田の遊ゴロで糸井を三塁で刺し1死一塁。代走の杉谷が盗塁を試みるも伊藤が刺して2死、続く稲葉を左飛に打ち取り連勝を5に伸ばした。由田の併殺でどうなるかと思ったが、投手陣の踏ん張りと相手の守備走塁に助けられて接戦を制した。
ブログランキングに参加しています。
坂口の四球から2死二塁とすると、T-岡田が適時二塁打を放つ。
0-1
【2回裏】
2本の安打と四球で無死満塁とするも、由田が投併打、坂口が空三振で無得点。
【4回表】
スケールズの四球から1死二塁とされると、糸井の適時打で同点に追い付かれる。
1-1
【5回表】
1死から連打などで2死一二塁とされると、スケールズに適時打を許す。
1-2
【5回裏】
1死から伊藤の安打、坂口の四球、大引の内野安打で満塁とすると、後藤の一ゴロの間に坂口が生還し同点に追い付く。
2-2
【7回表】
小谷野に安打を打たれるも、牽制死。後続も抑え無失点。
【7回裏】
2死から大引が四球を選び出塁すると、後藤の適時二塁打(打球を中田が後逸)で勝ち越す。
2-3
【8回裏】
[今浪(打→遊)]
[ケッペル→宮西]
[李承→荒金]
荒金は一邪飛。赤田が安打を放ち、伊藤の犠打で2死二塁。
[由田→竹原]
[竹原→深江]
竹原が四球を選び一二塁とするも、坂口が遊ゴロで無得点。
【9回表】
[T-岡田(左→一)]
[荒金(打)→梶本勇(左)]
[深江(走→右)]
[平野佳→岸田]
糸井に安打を打たれ、暴投で無死二塁とされるも、中田の遊ゴロで三塁で刺し1死一塁。
[中田→杉谷]
杉谷は盗塁死で2死。稲葉を左飛で試合終了。
ホークスに3連勝し現在4連勝と勢いが出てきたバファローズ。然し、対するファイターズには相性が悪く10の負け越し。打線は1回裏、坂口が四球で出塁すると、2死二塁からT-岡田の適時二塁打で先制に成功。2回裏には無死満塁と制球が定まらないファーターズ先発のケッペルを攻めるが、由田が初球を打ち投併打と最悪の結果。坂口も空三振に倒れ追加点を奪えない。すると4回表、スケールズの四球から1死二塁とされると、糸井の適時打で同点に追い付かれる。続く5回表には連打でピンチを招くと、スケールズの適時打で勝ち越しを許す。直後に後藤の内野ゴロの間に同点に追いつくと迎えた7回裏、2死から大引が四球を選び出塁すると、後藤の打球を中田が後逸し適時二塁打となり勝ち越しに成功する。9回表は岸田が登板。その岸田は糸井の安打と暴投で無死二塁とされるも、中田の遊ゴロで糸井を三塁で刺し1死一塁。代走の杉谷が盗塁を試みるも伊藤が刺して2死、続く稲葉を左飛に打ち取り連勝を5に伸ばした。由田の併殺でどうなるかと思ったが、投手陣の踏ん張りと相手の守備走塁に助けられて接戦を制した。
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
-
- 09年8月19日(^v^)坂口大爆発で快勝! (2009/08/20)
- 22年10月15日(土) 中川圭の劇的なサヨナラ打で2年連続14回目の日本シリーズ進出 (2022/10/15)
- 13年9月04日(水) ファーム公式戦 試合結果 (2013/09/20)
- 13年9月18日(水) ファーム公式戦 試合結果 (2013/10/04)
- 09年9月18日(T_T)終盤に追い付くも延長戦で痛恨の一発に泣く… (2009/09/19)
- 13年6月30日(日) ファーム公式戦 試合結果 (2013/08/26)
- 14年5月25日(日) ディクソン粘投、ペーニャ2本塁打で3連勝 (2014/05/25)
スポンサーサイト