2011-09-23(Fri)
11年9月23日(金) T-岡田、ダルビッシュから初本塁打3安打を含むプロ初4安打大暴れで接戦制す!
【3回表】
2死から坂口が三塁打で出塁するも、大引が三ゴロで無得点。
【3回裏】
今浪の安打から1死二塁とされるも、後続を抑え無失点。
【4回表】
1死からT-岡田が先制のソロ本塁打を放つ。
1-0
なお失策と内野安打で2死一二塁とするも、横山が中飛で追加点ならず。
【4回裏】
1死から小谷野、稲葉の二塁打で1死二三塁。
[稲葉→ホフパワー]
中田の犠飛で同点に追い付かれる。
1-1
【5回表】
1死から坂口の死球、大引の安打などで2死一二塁とすると、T-岡田の適時二塁打で勝ち越す。
2-1
なお2死二三塁も、バルディリスが二ゴロに倒れる。
【5回裏】
2死から陽岱鋼にソロ本塁打を浴び、同点に追い付かれる。
【8回表】
T-岡田、赤田の安打などで2死一二塁とするも、横山が遊ゴロに倒れる。
【9回表】
[ダルビッシュ有→増井]
1死から坂口の安打、大引の犠打で2死二塁とすると、後藤の適時三塁打で勝ち越し。
3-2
[増井→石井]
なお2死三塁で、T-岡田が適時打を放つ。
4-2
【9回裏】
[駿太(走→右)]
[赤田(右→左)]
[平野佳→岸田]
ホフパワーに安打で出塁を許すも、後続を抑え試合終了。
バファローズは4回表、1死からT-岡田がダルビッシュから初のソロ本塁打で先制する。その裏に中田の犠飛で追い付かれるも、5回表にもT-岡田が適時二塁打で勝ち越す。その裏に陽岱鋼のソロ本塁打で再び追い付かれるも9回表、ファイターズ二番手の増井を攻め2死二塁とすると、後藤が低めのフォークボールを打ち返す。これが前進守備の中田の横を抜け適時三塁打となり1点を勝ち越す。更に三番手石井からT-岡田が適時打を放ち貴重な追加点をあげる。9回は岸田が走者を許すも後続を抑え逃げ切った。
T-岡田は球界屈指のエース、ダルビッシュから初の本塁打を含む3安打2打点。三番手石井からも安打を放ちプロ初の4安打(3打点の)大暴れ。一時は30打席無安打と不振をきわめたが、ダルビッシュから打った事で残り少ない今シーズン、更なる活躍を期待したい。
ブログランキングに参加しています。
2死から坂口が三塁打で出塁するも、大引が三ゴロで無得点。
【3回裏】
今浪の安打から1死二塁とされるも、後続を抑え無失点。
【4回表】
1死からT-岡田が先制のソロ本塁打を放つ。
1-0
なお失策と内野安打で2死一二塁とするも、横山が中飛で追加点ならず。
【4回裏】
1死から小谷野、稲葉の二塁打で1死二三塁。
[稲葉→ホフパワー]
中田の犠飛で同点に追い付かれる。
1-1
【5回表】
1死から坂口の死球、大引の安打などで2死一二塁とすると、T-岡田の適時二塁打で勝ち越す。
2-1
なお2死二三塁も、バルディリスが二ゴロに倒れる。
【5回裏】
2死から陽岱鋼にソロ本塁打を浴び、同点に追い付かれる。
【8回表】
T-岡田、赤田の安打などで2死一二塁とするも、横山が遊ゴロに倒れる。
【9回表】
[ダルビッシュ有→増井]
1死から坂口の安打、大引の犠打で2死二塁とすると、後藤の適時三塁打で勝ち越し。
3-2
[増井→石井]
なお2死三塁で、T-岡田が適時打を放つ。
4-2
【9回裏】
[駿太(走→右)]
[赤田(右→左)]
[平野佳→岸田]
ホフパワーに安打で出塁を許すも、後続を抑え試合終了。
バファローズは4回表、1死からT-岡田がダルビッシュから初のソロ本塁打で先制する。その裏に中田の犠飛で追い付かれるも、5回表にもT-岡田が適時二塁打で勝ち越す。その裏に陽岱鋼のソロ本塁打で再び追い付かれるも9回表、ファイターズ二番手の増井を攻め2死二塁とすると、後藤が低めのフォークボールを打ち返す。これが前進守備の中田の横を抜け適時三塁打となり1点を勝ち越す。更に三番手石井からT-岡田が適時打を放ち貴重な追加点をあげる。9回は岸田が走者を許すも後続を抑え逃げ切った。
T-岡田は球界屈指のエース、ダルビッシュから初の本塁打を含む3安打2打点。三番手石井からも安打を放ちプロ初の4安打(3打点の)大暴れ。一時は30打席無安打と不振をきわめたが、ダルビッシュから打った事で残り少ない今シーズン、更なる活躍を期待したい。
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
スポンサーサイト