2013-04-04(Thu)
13年4月04日(木) 二度の打者一巡の猛攻で大勝!
◆1回表◆
坂口の安打と四死球で2死満塁とするも、T-岡田が三ゴロで無得点。
◆1回裏◆
一失と死球で2死一二塁とされるも、枡田を遊ゴロで無失点。
◆2回表◆
後藤の安打と安達のニ野選で無死一二塁、伊藤の犠打で1死一三塁とすると、坂口の犠飛で先制。
1-0
なお死三塁で川端の適時打で加点。
2-0
盗塁と糸井の死球で2死一二塁とすると李大浩の適時打で加点。
3-0
バルディリスが四球を選んで満塁として、T-岡田の2点適時打(ポテン)で加点。
5-0
◆3回裏◆
銀次の安打と聖澤のエンタイトル二塁打で無死二三塁とされると、藤田の二ゴロの間に2点を返される。
5-1
続く枡田の犠飛でもう1点を返される。
5-2
ジョーンズの四球と牧田の二塁打、マギーの死球で満塁とされるも、松井を二ゴロ。
◆4回表◆
川端の四球と李大浩の安打、バルディリスの死球で1死満塁。
[釜田→ハウザー]
T-岡田は空三振も、後藤の2点適時打で加点。
7-2
安達も続いて2死満塁とすると、伊藤の2点適時打で加点。
9-2
暴投で二三塁として、坂口の2点適時打で加点。
11-2
◆5回表◆
[ハウザ-→菊池]
李大浩が二塁打で出塁すると、バルディリスの適時打で加点。
12-2
◆6回表◆
[嶋→伊志嶺]
伊藤の二塁打から1死三塁とすると、暴投で加点。
13-2
◆8回表◆
[藤田(二)→高須(三)]
[銀次(三→二)]
安達と伊藤の四球、坂口の安打で無死満塁も、後続が倒れ無得点。
◆9回裏◆
[森本→岸田]
三者凡退で試合終了。
バファローズは2回表と4回表の二度にわたる打者一巡の猛攻で4回までに11得点。その後も加点し大勝。先発のマエストリも大量リードに守られ6回を投げ2失点。また、9回には岸田が一軍復帰登板、三者凡退に打ち取った。心配されたバルディリスもスタメン出場、大事に至らないようで良かった。そんな中、糸井とT-岡田の状態が上がってこないのが気がかりだ。
ブログランキングに参加しています。
坂口の安打と四死球で2死満塁とするも、T-岡田が三ゴロで無得点。
◆1回裏◆
一失と死球で2死一二塁とされるも、枡田を遊ゴロで無失点。
◆2回表◆
後藤の安打と安達のニ野選で無死一二塁、伊藤の犠打で1死一三塁とすると、坂口の犠飛で先制。
1-0
なお死三塁で川端の適時打で加点。
2-0
盗塁と糸井の死球で2死一二塁とすると李大浩の適時打で加点。
3-0
バルディリスが四球を選んで満塁として、T-岡田の2点適時打(ポテン)で加点。
5-0
◆3回裏◆
銀次の安打と聖澤のエンタイトル二塁打で無死二三塁とされると、藤田の二ゴロの間に2点を返される。
5-1
続く枡田の犠飛でもう1点を返される。
5-2
ジョーンズの四球と牧田の二塁打、マギーの死球で満塁とされるも、松井を二ゴロ。
◆4回表◆
川端の四球と李大浩の安打、バルディリスの死球で1死満塁。
[釜田→ハウザー]
T-岡田は空三振も、後藤の2点適時打で加点。
7-2
安達も続いて2死満塁とすると、伊藤の2点適時打で加点。
9-2
暴投で二三塁として、坂口の2点適時打で加点。
11-2
◆5回表◆
[ハウザ-→菊池]
李大浩が二塁打で出塁すると、バルディリスの適時打で加点。
12-2
◆6回表◆
[嶋→伊志嶺]
伊藤の二塁打から1死三塁とすると、暴投で加点。
13-2
◆8回表◆
[藤田(二)→高須(三)]
[銀次(三→二)]
安達と伊藤の四球、坂口の安打で無死満塁も、後続が倒れ無得点。
◆9回裏◆
[森本→岸田]
三者凡退で試合終了。
バファローズは2回表と4回表の二度にわたる打者一巡の猛攻で4回までに11得点。その後も加点し大勝。先発のマエストリも大量リードに守られ6回を投げ2失点。また、9回には岸田が一軍復帰登板、三者凡退に打ち取った。心配されたバルディリスもスタメン出場、大事に至らないようで良かった。そんな中、糸井とT-岡田の状態が上がってこないのが気がかりだ。
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
スポンサーサイト