09年5月16日 今日のオリックス(T_T)遂に9連敗
直後に一死満塁から一輝の押し出しで同点に追い付きました。ここでたたみ掛けられなかったのが最後まで響いてしまいました。
直後の2回表にスレッジに本塁打を打たれあっさり逆転を許してしまいました。そして4回表には糸井にも本塁打を打たれ追加点を奪われてしまいました。
5回裏には一死一二塁のチャンスを掴みましたが、下山が遊直で二塁ランナーが戻れずに、併殺になってしまいました。右方向へ意識があれば違った結果になっていたかもしれません。
それでも、6回裏にはラロッカの二塁打と大村の適時打で1点を返し、1点差に迫りました。
7回表には金子誠・森田中の2連打で無死一三塁のピンチを迎え、森本は打ち取りました。ここで小松はマウンドを降りました。
二番手の清水は、稲葉の内野ゴロの間に1点を失ってしまいました。
8回表、三番手の吉野がマウンドへ上がり、2者連続三振に打ち取りますが、糸井に四球(ここで交代させるべきだと思いました)。さらに盗塁を許し、大野・金子誠の連続適時打、田中にも安打を打たれ四番手の金澤が森本を抑えました。
8回裏には、失策で、一死一塁の場面で四番フェルナンデスは三振に倒れてしまいました。続く大村が安打・一輝の死球で二死満塁の大チャンスを作りましたが、代打古木が2ゴロに倒れ得点を奪えませんでした。
9回表にも3本の長短打などで1点を失ってしまいました。
9回裏に二死から3連打で1点を返しましたが、反撃もここまで。
ついに連敗は9になってしまいました。
小松は試合ごとに調子は上がっていたのと、ラロッカが好調なのは収穫だと思いました。
Fs打線は選手一人一人がチームバッティング等、常に最低限の仕事がができているのにBsはそれができていない、その差が大きいのでしょう。もう少し頭を柔軟にして戦うべきなのだと思います。
それと、4番フェルナンデスはどう考えても機能しないのは火を見るより明らかなのに監督が拘るのは理解に苦しみます。投手交代がワンテンポ遅いのもあって、常に後手後手でした。
明日はラロッカを4番に置くべきでしょう。
最後に、明日先発の光原の好投を期待するしかありません。
以前、仰木監督がやった萩原を連続で先発させたような奇策でもしなければ、連敗は止まらないのでしょうか?
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事