2013-04-09(Tue)
13年4月09日(火) 東野二年ぶりの勝利で連勝、チームは二年ぶりの貯金1!
◆1回表◆
坂口の安打と李大浩の死球などで2死一二塁とするも、T-岡田が中飛で無得点。
◆3回表◆
1死から坂口の四球と川端の安打で1死一三塁とすると、糸井の適時打で先制。
1-0
なお1死一三塁で李大浩のボテボテの投ゴロの間に川端が生還。
2-0
◆6回表◆
糸井の四球と盗塁などで2死二塁とするも、T-岡田が空三振で無得点。
◆6回裏◆
2死からラヘアの安打と暴投で2死二塁とされると、松田の適時打で1点を返される。
2-1
◆7回裏◆
1死から、
[細川→江川]
江川の四球と盗塁などで2死三塁。
[中山→佐藤達]
今宮を二飛で無失点。
◆8回裏◆
[坂口(中→左)]
[川端(左)→駿太(中)]
内川の安打と松田の四球などで1死一二塁とされるも、後続を抑えて無失点。
◆9回裏◆
[佐藤達→平野佳]
[李大浩(一)→縞田(三)]
[バルディリス(三)→山本(一)]
柳田の安打と山崎の投犠で1死二塁とされるも、後続を抑えて試合終了。
バファローズの先発は移籍初登板の東野。東野は序盤、制球が定まらずボール先行の苦しい投球ながらも、5回途中まで無失点に抑える。3回表、バファローズは四球と安打で1死一三塁とすると、糸井の適時打と李大浩の一ゴロの間に2点を先制。6回裏に1点を返されるものの、1点差を継投で逃げ切り連勝。東野は移籍後の初先発で2年ぶりの勝利をあげ、チームも連勝で2年ぶりの貯金1とした。
ブログランキングに参加しています。
坂口の安打と李大浩の死球などで2死一二塁とするも、T-岡田が中飛で無得点。
◆3回表◆
1死から坂口の四球と川端の安打で1死一三塁とすると、糸井の適時打で先制。
1-0
なお1死一三塁で李大浩のボテボテの投ゴロの間に川端が生還。
2-0
◆6回表◆
糸井の四球と盗塁などで2死二塁とするも、T-岡田が空三振で無得点。
◆6回裏◆
2死からラヘアの安打と暴投で2死二塁とされると、松田の適時打で1点を返される。
2-1
◆7回裏◆
1死から、
[細川→江川]
江川の四球と盗塁などで2死三塁。
[中山→佐藤達]
今宮を二飛で無失点。
◆8回裏◆
[坂口(中→左)]
[川端(左)→駿太(中)]
内川の安打と松田の四球などで1死一二塁とされるも、後続を抑えて無失点。
◆9回裏◆
[佐藤達→平野佳]
[李大浩(一)→縞田(三)]
[バルディリス(三)→山本(一)]
柳田の安打と山崎の投犠で1死二塁とされるも、後続を抑えて試合終了。
バファローズの先発は移籍初登板の東野。東野は序盤、制球が定まらずボール先行の苦しい投球ながらも、5回途中まで無失点に抑える。3回表、バファローズは四球と安打で1死一三塁とすると、糸井の適時打と李大浩の一ゴロの間に2点を先制。6回裏に1点を返されるものの、1点差を継投で逃げ切り連勝。東野は移籍後の初先発で2年ぶりの勝利をあげ、チームも連勝で2年ぶりの貯金1とした。
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
スポンサーサイト