2011-05-25(Wed)
11年5月25日(水) フィガロ好投、伊藤プロ初本塁打で3連勝!
【1回表】
坂口の投強襲内野安打で出塁も、梶本勇の犠打失敗。強硬策も一ゴロ。盗塁を仕掛けるも失敗で2死走者無し。ここから3連続四球で満塁とすると、暴投で1点を先制。T-岡田も四球を選び再び満塁とするも、大引は空三振。
【5回表】
2死から坂口が三塁打を放つも、梶本勇は中飛。
【6回裏】
森岡を遊ゴロで1死。
[山本斉→ホワイトセル]
ホワイトセルにこの試合、初安打となる本塁打を浴び同点に追い付かれてしまう。
1-1
【8回表】
坂口の安打から1死二塁とすると、田口の適時打で勝ち越しに成功。
2-1
[橋本→久古]
捕逸で1死三塁とすると、李承が適時打を放つ。
3-1
【8回裏】
[梶本勇→金子圭]
[森山(走→左)]
[T-岡田(左→一)]
川本を二飛。森岡に四球を与える。
[久古→上田]
上田から空三振で2死一塁。
[フィガロ→平野佳]
青木の安打で2死一二塁とされるも、田中浩を二飛。
【9回表】
[上田→松井光]
1死から伊藤が追加点となるプロ初本塁打を放つ。
4-1
2死から坂口が4安打目となる内野安打を放つも、山浩が三ゴロに倒れる。
【9回裏】
[平野佳→岸田]
三者凡退に抑え、試合終了。
ジャイアンツ戦で今季初の連勝を飾ったバファローズ。1回表、制球が定まらないスワローズ先発の山本斉から3四球で満塁とすると、暴投で1点を先制する。その後は両投手の好投をみせる。迎えた6回裏、ここまで無安打に抑えてきたフィガロが代打ホワイトセルに許した初安打が本塁打で同点に追い付かれてしまう。フィガロの好投に応えたい打線は8回表、田口、李承の連続適時打で2点を追加。9回表には伊藤が貴重な追加点となるプロ初本塁打で加点。9回は岸田が三者凡退に抑え今季初の3連勝。
ブログランキングに参加しています。
坂口の投強襲内野安打で出塁も、梶本勇の犠打失敗。強硬策も一ゴロ。盗塁を仕掛けるも失敗で2死走者無し。ここから3連続四球で満塁とすると、暴投で1点を先制。T-岡田も四球を選び再び満塁とするも、大引は空三振。
【5回表】
2死から坂口が三塁打を放つも、梶本勇は中飛。
【6回裏】
森岡を遊ゴロで1死。
[山本斉→ホワイトセル]
ホワイトセルにこの試合、初安打となる本塁打を浴び同点に追い付かれてしまう。
1-1
【8回表】
坂口の安打から1死二塁とすると、田口の適時打で勝ち越しに成功。
2-1
[橋本→久古]
捕逸で1死三塁とすると、李承が適時打を放つ。
3-1
【8回裏】
[梶本勇→金子圭]
[森山(走→左)]
[T-岡田(左→一)]
川本を二飛。森岡に四球を与える。
[久古→上田]
上田から空三振で2死一塁。
[フィガロ→平野佳]
青木の安打で2死一二塁とされるも、田中浩を二飛。
【9回表】
[上田→松井光]
1死から伊藤が追加点となるプロ初本塁打を放つ。
4-1
2死から坂口が4安打目となる内野安打を放つも、山浩が三ゴロに倒れる。
【9回裏】
[平野佳→岸田]
三者凡退に抑え、試合終了。
ジャイアンツ戦で今季初の連勝を飾ったバファローズ。1回表、制球が定まらないスワローズ先発の山本斉から3四球で満塁とすると、暴投で1点を先制する。その後は両投手の好投をみせる。迎えた6回裏、ここまで無安打に抑えてきたフィガロが代打ホワイトセルに許した初安打が本塁打で同点に追い付かれてしまう。フィガロの好投に応えたい打線は8回表、田口、李承の連続適時打で2点を追加。9回表には伊藤が貴重な追加点となるプロ初本塁打で加点。9回は岸田が三者凡退に抑え今季初の3連勝。
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
-
- オリックス紅白戦 23年2月14日(火) 試合結果 (2023/02/14)
- オリックス練習試合 22年2月23日(水) 試合結果 (2022/02/24)
- 10年6月26日(土)(・_・)帆足KOも終盤反撃され薄氷の勝利 (2010/06/26)
- カーネクスト 2023 WBC強化試合 23年3月07日(火) 試合結果 (2023/03/08)
- 20年10月04日(日) チームは連敗止めるも初登板初先発の宮城に勝ちをつけられず (2020/10/04)
- 13年3月23日(土) ファーム公式戦 試合結果 (2013/04/20)
- 14年7月15日(火) 西二死から失点重ね3連敗 (2014/07/15)
スポンサーサイト