2011-06-09(Thu)
11年6月9日(木) サヨナラの好機逸して引き分けも3位浮上!
【1回表】
2死から連続四球を与えるも、後続を抑え無失点。
【1回裏】
坂口の四球から2死三塁とすると、T-岡田が適時打を放ち先制。
0-1
【4回表】
畠山に同点本塁打を浴びる。
1-1
【5回表】
先頭青木のバント安打から2死二塁も、同点本塁打を許した畠山を左飛で無失点。
【6回裏】
1死から坂口が安打を放つも、田口が二併打で無得点。
【7回表】
森岡に安打を許すも、相川は犠打失敗で1死一塁。
[近藤→吉野]
青木を1ゴロで2死一塁。盗塁で2死二塁も、田中浩を遊ゴロで無失点。
【8回裏】
1死から
[久古→押本]
バルディリスが安打を放ち、鈴木の犠打で2死二塁。
[バルディリス→山浩]
大引が投ゴロで無得点。
【9回裏】
[押本→林昌勇]
坂口の安打から、1死一二塁も後続が倒れ無得点。
【10回表】
2死からホワイトセルに二塁打。
[ホワイトセル→福地]
[T-岡田→森山]
畠山を遊ゴロで無失点。
【10回裏】
[林昌勇→バーネット]
三者凡退で試合終了。
7連勝と勢いに乗るバファローズは1回裏、スワローズ先発の由規から坂口が安打を放ち2死三塁とすると、T-岡田が先制の適時打を放ち幸先良く先制する。ところが4回表、スワローズの四番畠山に同点本塁打を浴び試合を振り出しに戻されてしまう。その後両チーム共に得点を奪えず迎えた9回裏、スワローズ守護神の林昌勇から1死一二塁とサヨナラのチャンスを掴むものの、T-岡田、北川が凡退してチャンスを逸する。結局、試合は延長10回今季の特別ルールにより引き分けに終わった。ただ、ライオンズが敗れた為ゲーム差なしではあるものの、3位に浮上した。
ブログランキングに参加しています。
2死から連続四球を与えるも、後続を抑え無失点。
【1回裏】
坂口の四球から2死三塁とすると、T-岡田が適時打を放ち先制。
0-1
【4回表】
畠山に同点本塁打を浴びる。
1-1
【5回表】
先頭青木のバント安打から2死二塁も、同点本塁打を許した畠山を左飛で無失点。
【6回裏】
1死から坂口が安打を放つも、田口が二併打で無得点。
【7回表】
森岡に安打を許すも、相川は犠打失敗で1死一塁。
[近藤→吉野]
青木を1ゴロで2死一塁。盗塁で2死二塁も、田中浩を遊ゴロで無失点。
【8回裏】
1死から
[久古→押本]
バルディリスが安打を放ち、鈴木の犠打で2死二塁。
[バルディリス→山浩]
大引が投ゴロで無得点。
【9回裏】
[押本→林昌勇]
坂口の安打から、1死一二塁も後続が倒れ無得点。
【10回表】
2死からホワイトセルに二塁打。
[ホワイトセル→福地]
[T-岡田→森山]
畠山を遊ゴロで無失点。
【10回裏】
[林昌勇→バーネット]
三者凡退で試合終了。
7連勝と勢いに乗るバファローズは1回裏、スワローズ先発の由規から坂口が安打を放ち2死三塁とすると、T-岡田が先制の適時打を放ち幸先良く先制する。ところが4回表、スワローズの四番畠山に同点本塁打を浴び試合を振り出しに戻されてしまう。その後両チーム共に得点を奪えず迎えた9回裏、スワローズ守護神の林昌勇から1死一二塁とサヨナラのチャンスを掴むものの、T-岡田、北川が凡退してチャンスを逸する。結局、試合は延長10回今季の特別ルールにより引き分けに終わった。ただ、ライオンズが敗れた為ゲーム差なしではあるものの、3位に浮上した。
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
スポンサーサイト