2011-07-06(Wed)
11年7月5日(火) 3試合連続サヨナラ勝ちで4連勝!
【1回表】
2死から聖澤に安打を許すと、盗塁を決められ2死二塁。ここでルイーズに対して不用意に内角を突くと、詰まりながら中前へ運ばれ先制を許す。
1-0
【2回裏】
1死からヘスマンの二塁打と荒金の安打で一三塁も、後続が倒れ無得点。
【5回表】
高須、ガルシアの連打から1死二三塁も、後続を抑え無失点。
【6回表】
松井稼の安打から1死二塁も、後続を抑え無失点。
【6回裏】
1死から坂口の安打、後藤が四球を選び2死一二塁も、T-岡田が二ゴロで無得点。
【7回裏】
[塩見→青山]
2死からバルディリスが二塁打を放つも、鈴木が中飛で無得点。
【9回裏】
[青山→スパイアー]
後藤の打球を左翼手中村真が後逸し二塁へ。T-岡田がもう少しでサヨナラ本塁打の左中間フェンス直撃の適時二塁打を放ち同点に追い付く。
1-1
[T-岡田→森山]
[ヘスマン→李承]
李承が敬遠で歩いて無死一二塁とすると、赤田がサヨナラ適時打を放つ。
1-2x
3連勝中のうち2試合連続サヨナラ勝ちと勢いに乗るバファローズの先発は3連勝中の金子千尋。ところが1回表、2死から聖澤に安打を許すと盗塁を決められ2死二塁。ここでルイーズに対して不要に投じた内角の球を詰まりながらも中前へ運ばれ先制を許してしまう。それでも粘りの投球で9回を投げ与えた得点は初回の1点のみ。打線は土壇場9回裏、イーグルス守護神のスパイアーから後藤が安打を放つと左翼手中村真の失策を誘い二塁へ進む。ここで不振にあえぐT-岡田があと少しででサヨナラ2点本塁打の左中間フェンス直撃適時二塁打を放ち同点に追い付く。続く代打の李承は敬遠され無死一二塁。犠打もあるかと思われたが、強硬策が功を奏し赤田がサヨナラ適時打を放って3試合連続のサヨナラ勝ちで4連勝。貯金も今季最多の3とした。
なお、3試合連続のサヨナラ勝ちは球団初の快挙、パ・リーグでは1997年日本ハム以来14年ぶり4度目の快挙とのこと。
ブログランキングに参加しています。
2死から聖澤に安打を許すと、盗塁を決められ2死二塁。ここでルイーズに対して不用意に内角を突くと、詰まりながら中前へ運ばれ先制を許す。
1-0
【2回裏】
1死からヘスマンの二塁打と荒金の安打で一三塁も、後続が倒れ無得点。
【5回表】
高須、ガルシアの連打から1死二三塁も、後続を抑え無失点。
【6回表】
松井稼の安打から1死二塁も、後続を抑え無失点。
【6回裏】
1死から坂口の安打、後藤が四球を選び2死一二塁も、T-岡田が二ゴロで無得点。
【7回裏】
[塩見→青山]
2死からバルディリスが二塁打を放つも、鈴木が中飛で無得点。
【9回裏】
[青山→スパイアー]
後藤の打球を左翼手中村真が後逸し二塁へ。T-岡田がもう少しでサヨナラ本塁打の左中間フェンス直撃の適時二塁打を放ち同点に追い付く。
1-1
[T-岡田→森山]
[ヘスマン→李承]
李承が敬遠で歩いて無死一二塁とすると、赤田がサヨナラ適時打を放つ。
1-2x
3連勝中のうち2試合連続サヨナラ勝ちと勢いに乗るバファローズの先発は3連勝中の金子千尋。ところが1回表、2死から聖澤に安打を許すと盗塁を決められ2死二塁。ここでルイーズに対して不要に投じた内角の球を詰まりながらも中前へ運ばれ先制を許してしまう。それでも粘りの投球で9回を投げ与えた得点は初回の1点のみ。打線は土壇場9回裏、イーグルス守護神のスパイアーから後藤が安打を放つと左翼手中村真の失策を誘い二塁へ進む。ここで不振にあえぐT-岡田があと少しででサヨナラ2点本塁打の左中間フェンス直撃適時二塁打を放ち同点に追い付く。続く代打の李承は敬遠され無死一二塁。犠打もあるかと思われたが、強硬策が功を奏し赤田がサヨナラ適時打を放って3試合連続のサヨナラ勝ちで4連勝。貯金も今季最多の3とした。
なお、3試合連続のサヨナラ勝ちは球団初の快挙、パ・リーグでは1997年日本ハム以来14年ぶり4度目の快挙とのこと。
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
スポンサーサイト