2011-07-30(Sat)
11年7月29日(金) 寺原好投で10勝目!
【1回表】
坂口の安打から1死二塁も、後続が倒れ無得点。
【1回裏】
栗山の安打から1死二塁も、中島を三併打(二塁走者栗山にタッチ)で無失点。
【2回表】
バルディリスの安打、ヘスマンの四球などで2死一三塁とすると、大引が適時打を放つ。
1-0
【5回表】
斉藤の安打、大引の犠打はタイミングはセーフに見えたが封殺で1死一塁も坂口が安打で続き一三塁とすると、田口が適時打を放つ。
2-0
後藤も安打を放つも、右翼手秋山の好返球で坂口が走塁死となり2死二三塁。ここで、T-岡田が2点適時打を放つ。
4-0
【6回表】
1死からヘスマンが四球を選ぶ。
[ヘスマン→赤田]
斉藤の遊ゴロで2死二塁とすると、大引が適時打を放つ。
5-0
【6回裏】
2死から3本の内野安打で満塁のピンチを招くも、坂田を遊飛で無失点。
【7回表】
1死から後藤、T-岡田の連打で一三塁。
[松永→坂元]
バルディリスの二ゴロの間に1点を追加。
6-0
【9回表】
2死からT-岡田の二塁打、バルディリスの四球で一二塁も李承が二ゴロに倒れ無得点。
【9回裏】
[田口→森山]
[T-岡田(左→一)]
[李承(一)→荒金(左)]
中村にソロ本塁打を浴び、1点を返されるも、後続を抑え試合終了。
バファローズは2回表、安打と四球などで2死一三塁とすると大引の適時打で先制。5回表には犠打失敗も坂口の安打で1死一三塁とすると、田口の適時打で1点を追加。後藤が安打を放つも秋山の好返球で2死二三塁となるもT-岡田の2点適時打でこの回3点を追加する。8回表にも内野ゴロの間に加点しリードを広げる。9回裏に西が中村にソロ弾を浴びるも6-1で勝利。先発寺原は4年ぶりの二桁勝利をあげた。
ブログランキングに参加しています。
坂口の安打から1死二塁も、後続が倒れ無得点。
【1回裏】
栗山の安打から1死二塁も、中島を三併打(二塁走者栗山にタッチ)で無失点。
【2回表】
バルディリスの安打、ヘスマンの四球などで2死一三塁とすると、大引が適時打を放つ。
1-0
【5回表】
斉藤の安打、大引の犠打はタイミングはセーフに見えたが封殺で1死一塁も坂口が安打で続き一三塁とすると、田口が適時打を放つ。
2-0
後藤も安打を放つも、右翼手秋山の好返球で坂口が走塁死となり2死二三塁。ここで、T-岡田が2点適時打を放つ。
4-0
【6回表】
1死からヘスマンが四球を選ぶ。
[ヘスマン→赤田]
斉藤の遊ゴロで2死二塁とすると、大引が適時打を放つ。
5-0
【6回裏】
2死から3本の内野安打で満塁のピンチを招くも、坂田を遊飛で無失点。
【7回表】
1死から後藤、T-岡田の連打で一三塁。
[松永→坂元]
バルディリスの二ゴロの間に1点を追加。
6-0
【9回表】
2死からT-岡田の二塁打、バルディリスの四球で一二塁も李承が二ゴロに倒れ無得点。
【9回裏】
[田口→森山]
[T-岡田(左→一)]
[李承(一)→荒金(左)]
中村にソロ本塁打を浴び、1点を返されるも、後続を抑え試合終了。
バファローズは2回表、安打と四球などで2死一三塁とすると大引の適時打で先制。5回表には犠打失敗も坂口の安打で1死一三塁とすると、田口の適時打で1点を追加。後藤が安打を放つも秋山の好返球で2死二三塁となるもT-岡田の2点適時打でこの回3点を追加する。8回表にも内野ゴロの間に加点しリードを広げる。9回裏に西が中村にソロ弾を浴びるも6-1で勝利。先発寺原は4年ぶりの二桁勝利をあげた。
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
スポンサーサイト