2011-08-02(Tue)
11年8月2日(火) 金子粘投に終盤の逆転劇で連敗ストップ!
【1回表】
本多の安打から2死一三塁も、松中を二ゴロで無失点。
【3回表】
細川、川の連打から1死二三塁とされると、内川の適時打で先制を許す。
1-0
小久保に四球を与え満塁のピンチを招くも、後続を抑える。
【6回表】
小久保に二塁打を許すも、後続を抑え無失点。
【7回表】
1死から細川、川の連打、斉藤の捕逸で二三塁とされると、本多の適時打で1点を追加される。
2-0
【7回裏】
田口が安打を放つと、後藤が同点の2点本塁打を放つ。
2-2
T-岡田も安打を放ち盗塁を決め無死二塁とすると、李承のフェンス直撃適時二塁打だえ勝ち越し。
2-3
【8回表】
[T-岡田(左→一)]
[森山(走→左)]
[梶本勇(打)→鈴木(捕)]
[金子千尋→平野佳]
松中の二塁打、2四球で1死満塁。
[細川→オーティズ]
オーティズを三併打で無失点。
【8回裏】
[城所(走→中)]
[長谷川(中→左)]
[オーティズ(打)→山崎(捕)]
[ホールトン→柳川]
1死から大引、坂口の連打で一三塁。
[柳川→吉川]
田口は三ゴロで2死一二塁。後藤の安打が長谷川の失策を誘い坂口が生還。
2-4
なおも2死二三塁で、T-岡田が2点適時二塁打を放つ。
2-6
【9回表】
[平野佳→岸田]
川の安打から無死二塁も、後続を抑え試合終了。
バファローズは3回表、連打と捕逸で二三塁とされると、内川の適時打で先制を許す。打線もホークス先発ホールトンの前に6回を終え斉藤の死球のみと苦しい試合展開。7回表にも本多に適時打を許しリードを広げられてしまう。直後の7回裏、先頭の田口が安打を放つと、後藤が高めのボール球を振り抜くと打った瞬間それとわかる特大の2点本塁打を放ち同点に追い付く。続くT-岡田も安打を放ち盗塁で二塁へ進むと、李承の適時打で逆転に成功する。8回裏にもT-岡田の2点適時二塁打などで3点を加えると、9回表は岸田が走者を許すも、無失点に抑え連敗を2で止めた。
カードの初戦は勝ってもその後の連敗の繰り返し。今カードこそ勝ち越しなるか?
最後に、またしても捕逸した斉藤の起用は考えた方がいいかもしれない。また、走塁の際足を痛めたかもしれない坂口は9回の守備には着いていたが大丈夫だろうか?
ブログランキングに参加しています。
本多の安打から2死一三塁も、松中を二ゴロで無失点。
【3回表】
細川、川の連打から1死二三塁とされると、内川の適時打で先制を許す。
1-0
小久保に四球を与え満塁のピンチを招くも、後続を抑える。
【6回表】
小久保に二塁打を許すも、後続を抑え無失点。
【7回表】
1死から細川、川の連打、斉藤の捕逸で二三塁とされると、本多の適時打で1点を追加される。
2-0
【7回裏】
田口が安打を放つと、後藤が同点の2点本塁打を放つ。
2-2
T-岡田も安打を放ち盗塁を決め無死二塁とすると、李承のフェンス直撃適時二塁打だえ勝ち越し。
2-3
【8回表】
[T-岡田(左→一)]
[森山(走→左)]
[梶本勇(打)→鈴木(捕)]
[金子千尋→平野佳]
松中の二塁打、2四球で1死満塁。
[細川→オーティズ]
オーティズを三併打で無失点。
【8回裏】
[城所(走→中)]
[長谷川(中→左)]
[オーティズ(打)→山崎(捕)]
[ホールトン→柳川]
1死から大引、坂口の連打で一三塁。
[柳川→吉川]
田口は三ゴロで2死一二塁。後藤の安打が長谷川の失策を誘い坂口が生還。
2-4
なおも2死二三塁で、T-岡田が2点適時二塁打を放つ。
2-6
【9回表】
[平野佳→岸田]
川の安打から無死二塁も、後続を抑え試合終了。
バファローズは3回表、連打と捕逸で二三塁とされると、内川の適時打で先制を許す。打線もホークス先発ホールトンの前に6回を終え斉藤の死球のみと苦しい試合展開。7回表にも本多に適時打を許しリードを広げられてしまう。直後の7回裏、先頭の田口が安打を放つと、後藤が高めのボール球を振り抜くと打った瞬間それとわかる特大の2点本塁打を放ち同点に追い付く。続くT-岡田も安打を放ち盗塁で二塁へ進むと、李承の適時打で逆転に成功する。8回裏にもT-岡田の2点適時二塁打などで3点を加えると、9回表は岸田が走者を許すも、無失点に抑え連敗を2で止めた。
カードの初戦は勝ってもその後の連敗の繰り返し。今カードこそ勝ち越しなるか?
最後に、またしても捕逸した斉藤の起用は考えた方がいいかもしれない。また、走塁の際足を痛めたかもしれない坂口は9回の守備には着いていたが大丈夫だろうか?
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
スポンサーサイト