2011-09-01(Thu)
11年8月31日(水) 乱打戦を制して3連勝!
【1回表】
2四球で2死一二塁とすると、バルディリスが適時打を放つ。
1-0
【1回裏】
川の安打、内川の四球などで1死一三塁とすると、松中から空三振を奪うもカブレラに適時打を許す。
1-1
【2回裏】
2死から山崎に安打を打たれると、川の打球を坂口が見失い適時二塁打にしてしまう。
1-2
【3回表】
大引が四球で出塁すると、後藤が2点本塁打を放つ。
3-2
【3回裏】
2死からカブレラに二塁打を打たれると、松田に適時二塁打を許す。
3-3
【4回表】
1死から伊藤が四球を選び由田が二塁打を放つも、走塁死で2死二塁。然し、坂口が2点本塁打を放つ。
5-3
【6回表】
2死から由田がソロ本塁打を放つ。
6-3
【6回裏】
カブレラにソロ本塁打を浴びる。
6-4
松田の安打と暴投で無死二塁。オーティズに四球を与え一二塁。
[近藤→吉野]
長谷川の犠打を三塁封殺も一塁は送球がそれ1死一三塁とされると、山崎に適時打を許す。
6-5
【8回表】
バルディリス、李承の連打で一三塁。
[李承→深江]
竹原は捕邪飛に倒れるも、伊藤の投野選で三塁走者のバルディリスが生還。
7-5
由田が四球を選び1死満塁。
[吉川→神内]
坂口が適時打を放つ。
8-5
神内の暴投で三塁走者の伊藤が生還。
9-5
1死二三塁から大引が2点適時二塁打を放つ。
11-5
後藤も適時打を放つ。
12-5
【8回裏】
[T-岡田(左→一)]
[深江(走→右)]
[由田(右→左)]
[香月→比嘉]
松田に四球を与えると、オーティズは中飛に打ち取るも長谷川に2点本塁打を浴びる。
12-7
【9回裏】
[高宮→木佐貫]
2死からカブレラ、松田に連打を許すも、オーティズを遊ゴロで試合終了。
バファローズは1回表、2四球で一二塁とすると、バルディリスの適時打で先制するも直後の1回裏、カブレラの適時打で同点に追い付かれる。2回裏ミスからに勝ち越されるも、3回表に後藤の2点本塁打で逆転。その裏に2死からの連打で同点に追い付かれるも、4回表にミスを帳消しにする坂口の2点本塁打で勝ち越すと6回表には由田が07年福岡Yahoo!JAPANドームで放った3点本塁打以来のソロ本塁打を放つ。1点差に詰め寄られて迎えた8回表、野選、暴投、3本の適時打で一挙に6点を奪う。直後に2点を返されるも、乱打戦を制し3連勝。
T-岡田に続き坂口が3安打を放った。然し、投手陣が被二桁安打を浴びる不安定ぶり。勝てているうちに何らかの対策を立てないと。
ブログランキングに参加しています。
2四球で2死一二塁とすると、バルディリスが適時打を放つ。
1-0
【1回裏】
川の安打、内川の四球などで1死一三塁とすると、松中から空三振を奪うもカブレラに適時打を許す。
1-1
【2回裏】
2死から山崎に安打を打たれると、川の打球を坂口が見失い適時二塁打にしてしまう。
1-2
【3回表】
大引が四球で出塁すると、後藤が2点本塁打を放つ。
3-2
【3回裏】
2死からカブレラに二塁打を打たれると、松田に適時二塁打を許す。
3-3
【4回表】
1死から伊藤が四球を選び由田が二塁打を放つも、走塁死で2死二塁。然し、坂口が2点本塁打を放つ。
5-3
【6回表】
2死から由田がソロ本塁打を放つ。
6-3
【6回裏】
カブレラにソロ本塁打を浴びる。
6-4
松田の安打と暴投で無死二塁。オーティズに四球を与え一二塁。
[近藤→吉野]
長谷川の犠打を三塁封殺も一塁は送球がそれ1死一三塁とされると、山崎に適時打を許す。
6-5
【8回表】
バルディリス、李承の連打で一三塁。
[李承→深江]
竹原は捕邪飛に倒れるも、伊藤の投野選で三塁走者のバルディリスが生還。
7-5
由田が四球を選び1死満塁。
[吉川→神内]
坂口が適時打を放つ。
8-5
神内の暴投で三塁走者の伊藤が生還。
9-5
1死二三塁から大引が2点適時二塁打を放つ。
11-5
後藤も適時打を放つ。
12-5
【8回裏】
[T-岡田(左→一)]
[深江(走→右)]
[由田(右→左)]
[香月→比嘉]
松田に四球を与えると、オーティズは中飛に打ち取るも長谷川に2点本塁打を浴びる。
12-7
【9回裏】
[高宮→木佐貫]
2死からカブレラ、松田に連打を許すも、オーティズを遊ゴロで試合終了。
バファローズは1回表、2四球で一二塁とすると、バルディリスの適時打で先制するも直後の1回裏、カブレラの適時打で同点に追い付かれる。2回裏ミスからに勝ち越されるも、3回表に後藤の2点本塁打で逆転。その裏に2死からの連打で同点に追い付かれるも、4回表にミスを帳消しにする坂口の2点本塁打で勝ち越すと6回表には由田が07年福岡Yahoo!JAPANドームで放った3点本塁打以来のソロ本塁打を放つ。1点差に詰め寄られて迎えた8回表、野選、暴投、3本の適時打で一挙に6点を奪う。直後に2点を返されるも、乱打戦を制し3連勝。
T-岡田に続き坂口が3安打を放った。然し、投手陣が被二桁安打を浴びる不安定ぶり。勝てているうちに何らかの対策を立てないと。
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
スポンサーサイト