2011-09-06(Tue)
11年9月6日(火) 金子千尋完封、10年ぶりの8連勝で3位浮上!
【1回裏】
松井稼の内野安打から1死二塁とされるも、後続を抑え無失点。
【2回表】
T-岡田の安打から1死二塁として、李承が二塁手のグラブを弾く内野安打を放つも、本塁を狙ったT-岡田は走塁死で結局無得点。
【3回表】
1死から由田の四球、坂口の二塁打で二三塁とすると、大引が2点適時打を放つ。
2-0
【5回表】
2本の内野安打などで1死一三塁とすると、坂口の二ゴロの間に赤田が生還。
3-0
なお2死二塁で大引が安打を放つも、由田が三塁で止まり追加点ならず。
【5回裏】
3者連続三振を奪う。
【6回表】
T-岡田、李承の安打で1死一三塁とすると、赤田の二ゴロ(李承と赤田が危うく接触)の間にT-岡田が生還。
4-0
【6回裏】
3者連続三振を奪う。
【7回表】
[岩隈→佐竹]
坂口、後藤の安打で2死一三塁も、T-岡田が見三振で無得点。
【9回裏】
1死から松井稼に二塁打を打たれるも、後続を抑え試合終了。
バファローズは3回表、四球と安打で1死二三塁とすると、大引の2点適時打で先制する。5回表、6回表は内野ゴロで加点しリードを広げる。先発の金子千尋は5回裏、6回裏に6者連続三振を奪うなど二桁奪三振の好投。イーグルス打線を3安打に封じ今季初完封で対イーグルス戦の連勝を10伸ばした。チームも10年ぶりの8連勝で勝率を5割に戻して3位に浮上した。
ブログランキングに参加しています。
松井稼の内野安打から1死二塁とされるも、後続を抑え無失点。
【2回表】
T-岡田の安打から1死二塁として、李承が二塁手のグラブを弾く内野安打を放つも、本塁を狙ったT-岡田は走塁死で結局無得点。
【3回表】
1死から由田の四球、坂口の二塁打で二三塁とすると、大引が2点適時打を放つ。
2-0
【5回表】
2本の内野安打などで1死一三塁とすると、坂口の二ゴロの間に赤田が生還。
3-0
なお2死二塁で大引が安打を放つも、由田が三塁で止まり追加点ならず。
【5回裏】
3者連続三振を奪う。
【6回表】
T-岡田、李承の安打で1死一三塁とすると、赤田の二ゴロ(李承と赤田が危うく接触)の間にT-岡田が生還。
4-0
【6回裏】
3者連続三振を奪う。
【7回表】
[岩隈→佐竹]
坂口、後藤の安打で2死一三塁も、T-岡田が見三振で無得点。
【9回裏】
1死から松井稼に二塁打を打たれるも、後続を抑え試合終了。
バファローズは3回表、四球と安打で1死二三塁とすると、大引の2点適時打で先制する。5回表、6回表は内野ゴロで加点しリードを広げる。先発の金子千尋は5回裏、6回裏に6者連続三振を奪うなど二桁奪三振の好投。イーグルス打線を3安打に封じ今季初完封で対イーグルス戦の連勝を10伸ばした。チームも10年ぶりの8連勝で勝率を5割に戻して3位に浮上した。
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
スポンサーサイト