2011-09-24(Sat)
11年9月24日(土) 金子千尋が無四球完封、今季初先発全員安打で快勝!
【1回裏】
スケールズの安打から1死二塁、糸井の打球を李承の失策で一三塁とされるも、小谷野を遊併打。
【3回表】
鈴木、坂口の安打などで2死一二塁とするも、大引が遊ゴロで無得点。
【3回裏】
1死から鶴岡を金子千尋の失策で出塁されるも、スケールズを一併打。
【4回表】
後藤、T-岡田の連打、李承の打席で重盗を仕掛けるも三塁は盗塁死で2死二塁。然し李承が四球を選び一二塁とすると、赤田が適時打を放つ。
1-0
【5回表】
2死から大引、後藤の連打で一三塁とするも、T-岡田が空三振で無得点。
【6回表】
バルディリスが安打で出塁するも、李承が二併打、赤田が遊ゴロで無得点。
【7回表】
1死から由田が安打。
[斎藤佑→宮西]
坂口の二ゴロで2死二塁とするも、大引が右飛で無得点。
【8回表】
後藤、T-岡田が安打を放つ。
[宮西→榊原]
バルディリスの投ゴロで1死一三塁とすると、李承が適時打を放つ。
2-0
[李承→駿太]
なお1死一二塁で赤田が2点適時三塁打を放つ。
4-0
1死三塁で鈴木が犠飛を放つ。
5-0
【9回裏】
[鶴岡→加藤]
代打の加藤、スケールズ、陽岱鋼と三者連続三振を奪い試合終了。
バファローズは0-0で迎えた4回表、ファイターズ先発の斎藤佑を攻め2死一二塁とすると、赤田が適時打を放ち先制する。8回表には李承、赤田の連続適時打、鈴木の犠飛で4点を加える。一方、先発の金子千尋は制球力抜群で二桁奪三振、2安打無四球完封勝利をあげた。
今日の試合で漸く斎藤佑に自責点をつけたが、毎回のように出塁して僅か1得点のみ。次に対戦する事があればそろそろ打ち崩して欲しい。
ブログランキングに参加しています。
スケールズの安打から1死二塁、糸井の打球を李承の失策で一三塁とされるも、小谷野を遊併打。
【3回表】
鈴木、坂口の安打などで2死一二塁とするも、大引が遊ゴロで無得点。
【3回裏】
1死から鶴岡を金子千尋の失策で出塁されるも、スケールズを一併打。
【4回表】
後藤、T-岡田の連打、李承の打席で重盗を仕掛けるも三塁は盗塁死で2死二塁。然し李承が四球を選び一二塁とすると、赤田が適時打を放つ。
1-0
【5回表】
2死から大引、後藤の連打で一三塁とするも、T-岡田が空三振で無得点。
【6回表】
バルディリスが安打で出塁するも、李承が二併打、赤田が遊ゴロで無得点。
【7回表】
1死から由田が安打。
[斎藤佑→宮西]
坂口の二ゴロで2死二塁とするも、大引が右飛で無得点。
【8回表】
後藤、T-岡田が安打を放つ。
[宮西→榊原]
バルディリスの投ゴロで1死一三塁とすると、李承が適時打を放つ。
2-0
[李承→駿太]
なお1死一二塁で赤田が2点適時三塁打を放つ。
4-0
1死三塁で鈴木が犠飛を放つ。
5-0
【9回裏】
[鶴岡→加藤]
代打の加藤、スケールズ、陽岱鋼と三者連続三振を奪い試合終了。
バファローズは0-0で迎えた4回表、ファイターズ先発の斎藤佑を攻め2死一二塁とすると、赤田が適時打を放ち先制する。8回表には李承、赤田の連続適時打、鈴木の犠飛で4点を加える。一方、先発の金子千尋は制球力抜群で二桁奪三振、2安打無四球完封勝利をあげた。
今日の試合で漸く斎藤佑に自責点をつけたが、毎回のように出塁して僅か1得点のみ。次に対戦する事があればそろそろ打ち崩して欲しい。
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
-
- 23年6月17日(土) 山下が投打の活躍で6勝目を挙げる (2023/06/17)
- 20年6月20日(土) ジョーンズがマルチ安打も尽く好機を逸し連敗 (2020/06/20)
- 14年6月04日(水) 西自責1も打線の援護なく連敗 (2014/06/04)
- 13年5月31日(金) ファーム 試合結果 (2013/07/13)
- 20年7月31日(金) 好リリーフの齋藤が地元でプロ初勝利を挙げ連敗止める (2020/07/31)
- 22年5月21日(土) マッカーシーが来日初安打初本塁打を含む3安打猛打賞でチームの連勝に貢献 (2022/05/21)
- 23年7月26日(水) 宮城3被弾でスチュワート.ジュニアにプロ初勝利献上 (2023/07/26)
スポンサーサイト