2011-09-28(Wed)
11年9月27日(火) 序盤の大量得点で4連勝!
【1回裏】
坂口の四球から1死二塁、後藤も安打で続き一三塁とすると、T-岡田が適時打を放つ。
0-1
バルディリスも2点適時二塁打を放つ。
0-3
【2回表】
2四球で1死一二塁も、連続三振を奪い無失点。
【2回裏】
由田の二塁打、坂口の安打などで1死一三塁とすると、後藤が適時打を放つ。
0-4
[阿部→吉見]
なお一三塁として、T-岡田が犠飛を放つ。
0-5
【6回表】
2安打で1死一二塁とされるも、後続を抑え無失点。
【7回表】
井口の二塁打、清田の四球で無死一二塁とされると、細谷に3ランを浴びる。
3-5
渡辺正、田中雅の連打(田中雅は走塁死)で1死三塁。岡田を二ゴロで2死。
[中山→香月]
伊志嶺に適時打を許す。
4-5
盗塁で2死二塁も、今江を遊ゴロ。
【7回裏】
[根元(打→三)]
[山本徹→古谷]
大引、後藤の連打で1死一三塁とすると、T-岡田の打球が遊失を誘う。
4-6
【9回裏】
[平野佳→岸田]
三者凡退で試合終了。
バファローズは1回裏、坂口の四球から1死一三塁とすると、T-岡田の適時打で先制する。続くバルディリスも2点適時打を放ち3点をあげる。続く2回裏には由田、坂口の連打から1死二三塁とすると、後藤の適時打、T-岡田の犠飛で2点を追加する。先発の中山は6回まで2安打無失点の好投。ところが7回表、安打と四球で一二塁とされると、細谷に3点本塁打を浴び2点差に詰め寄られる。なお2死三塁で二番手の香月が伊志嶺に適時打を許し1点まで詰め寄られる。然しその裏、本塁打を許した細谷の失策で1点を追加すると、平野佳、岸田の盤石の継投で逃げ切り連勝を4に伸ばし、ファイターズとのゲーム差を2.5に縮めた。28日は苦手にしている渡辺俊が先発。今月の打率が四割越えと好調の後藤が打ち崩すキッカケを作って欲しいが…。
ブログランキングに参加しています。
坂口の四球から1死二塁、後藤も安打で続き一三塁とすると、T-岡田が適時打を放つ。
0-1
バルディリスも2点適時二塁打を放つ。
0-3
【2回表】
2四球で1死一二塁も、連続三振を奪い無失点。
【2回裏】
由田の二塁打、坂口の安打などで1死一三塁とすると、後藤が適時打を放つ。
0-4
[阿部→吉見]
なお一三塁として、T-岡田が犠飛を放つ。
0-5
【6回表】
2安打で1死一二塁とされるも、後続を抑え無失点。
【7回表】
井口の二塁打、清田の四球で無死一二塁とされると、細谷に3ランを浴びる。
3-5
渡辺正、田中雅の連打(田中雅は走塁死)で1死三塁。岡田を二ゴロで2死。
[中山→香月]
伊志嶺に適時打を許す。
4-5
盗塁で2死二塁も、今江を遊ゴロ。
【7回裏】
[根元(打→三)]
[山本徹→古谷]
大引、後藤の連打で1死一三塁とすると、T-岡田の打球が遊失を誘う。
4-6
【9回裏】
[平野佳→岸田]
三者凡退で試合終了。
バファローズは1回裏、坂口の四球から1死一三塁とすると、T-岡田の適時打で先制する。続くバルディリスも2点適時打を放ち3点をあげる。続く2回裏には由田、坂口の連打から1死二三塁とすると、後藤の適時打、T-岡田の犠飛で2点を追加する。先発の中山は6回まで2安打無失点の好投。ところが7回表、安打と四球で一二塁とされると、細谷に3点本塁打を浴び2点差に詰め寄られる。なお2死三塁で二番手の香月が伊志嶺に適時打を許し1点まで詰め寄られる。然しその裏、本塁打を許した細谷の失策で1点を追加すると、平野佳、岸田の盤石の継投で逃げ切り連勝を4に伸ばし、ファイターズとのゲーム差を2.5に縮めた。28日は苦手にしている渡辺俊が先発。今月の打率が四割越えと好調の後藤が打ち崩すキッカケを作って欲しいが…。
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
スポンサーサイト