2011-10-15(Sat)
11年10月15日(土) 木佐貫好投でCS進出に望みを繋ぐ
【1回表】
坂口、後藤の安打などで1死一三塁とすると、T-岡田の二ゴロの間に先制。
1-0
【1回裏】
スケールズの安打から1死二塁とされるも、後続を抑え無失点。
【2回裏】
稲葉に二塁打を打たれるも、(中田の中飛で三塁を狙うもタッチアウト)走塁死もあって無失点。
【5回表】
赤田、斉藤の連打で無死一二塁とするも、梶本勇が犠打空振りで1死二塁。梶本勇は空三振に倒れ2死二塁となるも、坂口が適時三塁打を放つ。
2-0
【7回表】
李承が三失で出塁。
[李承→森山]
赤田の遊ゴロで1死二塁。
[ウルフ→宮西]
斉藤が安打を放ち1死一三塁とするも、後続が倒れ無得点。
【8回表】
[宮西→乾]
大引の安打から2死二塁とすると、バルディリスが2点本塁打を放つ。
4-0
【9回表】
[鶴岡→渡部]
[乾→谷元]
斉藤の死球、駿太の安打で無死一二塁とするも、後続が倒れ無得点。
【9回裏】
[平野佳→岸田]
代打の加藤政に内野安打を打たれるも、後続を抑え試合終了。
昨日の敗戦で自力でのCS進出がなくなったバファローズ。背水の陣で臨んだ先発は開幕投手を務めながらも僅か1勝と不振を極める木佐貫。その木佐貫に打線が援護。1回表、T-岡田の内野ゴロ併殺崩れの間に先制すると、5回表には無死一二塁から犠打空振り&盗塁死で2死二塁となるも、打線下降気味だった坂口が貴重な適時三塁打を放ち加点。木佐貫はフォークボールが低めに決まりファーターズ打線に的を絞らせず7回を無失点の好投。8回表にはバルディリスの2点本塁打で加点。木佐貫のあとは平野佳、岸田の盤石の継投でファーターズを無得点に封じた。木佐貫はCS進出に望みを繋ぐ好投を見せチームの勝利に貢献した。
今季最後の試合も勝利で飾りCSに進出して欲しい。
ブログランキングに参加しています。
坂口、後藤の安打などで1死一三塁とすると、T-岡田の二ゴロの間に先制。
1-0
【1回裏】
スケールズの安打から1死二塁とされるも、後続を抑え無失点。
【2回裏】
稲葉に二塁打を打たれるも、(中田の中飛で三塁を狙うもタッチアウト)走塁死もあって無失点。
【5回表】
赤田、斉藤の連打で無死一二塁とするも、梶本勇が犠打空振りで1死二塁。梶本勇は空三振に倒れ2死二塁となるも、坂口が適時三塁打を放つ。
2-0
【7回表】
李承が三失で出塁。
[李承→森山]
赤田の遊ゴロで1死二塁。
[ウルフ→宮西]
斉藤が安打を放ち1死一三塁とするも、後続が倒れ無得点。
【8回表】
[宮西→乾]
大引の安打から2死二塁とすると、バルディリスが2点本塁打を放つ。
4-0
【9回表】
[鶴岡→渡部]
[乾→谷元]
斉藤の死球、駿太の安打で無死一二塁とするも、後続が倒れ無得点。
【9回裏】
[平野佳→岸田]
代打の加藤政に内野安打を打たれるも、後続を抑え試合終了。
昨日の敗戦で自力でのCS進出がなくなったバファローズ。背水の陣で臨んだ先発は開幕投手を務めながらも僅か1勝と不振を極める木佐貫。その木佐貫に打線が援護。1回表、T-岡田の内野ゴロ併殺崩れの間に先制すると、5回表には無死一二塁から犠打空振り&盗塁死で2死二塁となるも、打線下降気味だった坂口が貴重な適時三塁打を放ち加点。木佐貫はフォークボールが低めに決まりファーターズ打線に的を絞らせず7回を無失点の好投。8回表にはバルディリスの2点本塁打で加点。木佐貫のあとは平野佳、岸田の盤石の継投でファーターズを無得点に封じた。木佐貫はCS進出に望みを繋ぐ好投を見せチームの勝利に貢献した。
今季最後の試合も勝利で飾りCSに進出して欲しい。
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
スポンサーサイト