2012-04-06(Fri)
12年4月6日(金) 土壇場で追い付き引き分け
【2回表】
フェルナンデスの二塁打から1死三塁とされ、高須の適時打で先制を許す。
0-1
【3回表】
阿部、銀次の安打で1死一三塁とされるも、後続を抑え無失点。
【9回表】
[ミンチェ→平野]
[野中(走)→鈴木(捕)]
嶋の安打から2死二塁とされると、聖澤に適時打を許す。
0-2
【9回裏】
2死から李大浩が安打。
[李大浩→駿太]
橋信も安打で2死一三塁。
[橋信→梶本]
T-岡田が適時打を放つ。
1-2
なお2死一二塁でバルディリスが適時打を放ち同点に追い付く。
2-2
一打サヨナラの好機も鈴木が中途半端な打撃で捕ゴロ。
【11回表】
高須に安打。
[高須→西村]
ボーク(微妙)で無死二塁。
テレーロの犠打失敗で捕邪飛併殺。
嶋に安打を許すも、阿部を空三振。
【11回裏】
[西村(走→三)]
三者凡退で試合終了。
本拠地開幕の先発を託されたのはエース金子千尋。その金子は2回表に高須の適時打で先制を許す。然し、その後は球速が出ないながらも7回を投げ切った。一方打線はイーグルス先発田中の前に8回を終えて僅か3安打。更に、9回表に満を持して登板した平野が昨日の香月同様に失点し点差を広げられてしまう。本拠地での開幕をこののまま終えられないバファローズは9回裏、2死から李大浩、橋信の連打で一三塁とすると、T-岡田、バルディリスの連続適時打で同点に追い付く。試合は延長11回(3時間30分ルール)を終え引き分けに終わった。
ブログランキングに参加しています。
フェルナンデスの二塁打から1死三塁とされ、高須の適時打で先制を許す。
0-1
【3回表】
阿部、銀次の安打で1死一三塁とされるも、後続を抑え無失点。
【9回表】
[ミンチェ→平野]
[野中(走)→鈴木(捕)]
嶋の安打から2死二塁とされると、聖澤に適時打を許す。
0-2
【9回裏】
2死から李大浩が安打。
[李大浩→駿太]
橋信も安打で2死一三塁。
[橋信→梶本]
T-岡田が適時打を放つ。
1-2
なお2死一二塁でバルディリスが適時打を放ち同点に追い付く。
2-2
一打サヨナラの好機も鈴木が中途半端な打撃で捕ゴロ。
【11回表】
高須に安打。
[高須→西村]
ボーク(微妙)で無死二塁。
テレーロの犠打失敗で捕邪飛併殺。
嶋に安打を許すも、阿部を空三振。
【11回裏】
[西村(走→三)]
三者凡退で試合終了。
本拠地開幕の先発を託されたのはエース金子千尋。その金子は2回表に高須の適時打で先制を許す。然し、その後は球速が出ないながらも7回を投げ切った。一方打線はイーグルス先発田中の前に8回を終えて僅か3安打。更に、9回表に満を持して登板した平野が昨日の香月同様に失点し点差を広げられてしまう。本拠地での開幕をこののまま終えられないバファローズは9回裏、2死から李大浩、橋信の連打で一三塁とすると、T-岡田、バルディリスの連続適時打で同点に追い付く。試合は延長11回(3時間30分ルール)を終え引き分けに終わった。
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
スポンサーサイト