2012-04-18(Wed)
12年4月18日(水) シーソーゲーム制し、対ホークス戦今季初勝利!
【1回表】
本多の二塁打から1死三塁とされると、松田の適時打で先制を許す。
1-0
更に盗塁などで2死二塁とされ、ペーニャの適時打で追加点を奪われる。
2-0
【1回裏】
坂口の二塁打と遊失、暴投で無死二三塁。後藤、李大浩が空三振に倒れるも、北川の2点適時打で同点に追い付く。
2-2
【3回表】
明石の安打、松田の適時二塁打で勝ち越しを許す。
3-2
更に四球などで1死一三塁も、後続を抑える。
【3回裏】
大引の二塁打、後藤の適時二塁打で同点に追い付く。
3-3
更に2死三塁として、T-岡田が適時二塁打を放ち勝ち越し。
3-4
【8回裏】
[岡島→金澤]
[松中(左)→今宮(遊)]
[明石(遊→一)]
[江川(一→左)]
1死から北川が安打を放つ。
[北川→野中]
盗塁で1死二塁、T-岡田の四球と暴投、バルディリスが敬遠され1死満塁とすると、鈴木の打球が今宮の失策を誘い2点を追加。
4-6
【9回表】
[平野→岸田]
江川、長谷川の連打などで2死一二塁とされると、明石の適時打で1点を返される。なお一発出れば逆転の場面、松田を遊飛で試合終了。
バファローズ先発の中山は1回表、松田とペーニャの適時打で2点を先制される。直後の1回裏に北川の2点適時打で同点に追い付くも、2回表に松田の適時打で勝ち越しを許す。バファローズはその裏、後藤、T-岡田の適時打で勝ち越しに成功。8回裏には遊撃手今宮の2点適時失策で加点。9回表に岸田が1点を返され、一発出れば逆転の場面を迎えたものの、この日2打点を挙げた松田を遊飛に打ち取って逃げ切り、対ホークス今季初勝利。また、昨年から続いていた連敗を9で止めた。
ブログランキングに参加しています。
本多の二塁打から1死三塁とされると、松田の適時打で先制を許す。
1-0
更に盗塁などで2死二塁とされ、ペーニャの適時打で追加点を奪われる。
2-0
【1回裏】
坂口の二塁打と遊失、暴投で無死二三塁。後藤、李大浩が空三振に倒れるも、北川の2点適時打で同点に追い付く。
2-2
【3回表】
明石の安打、松田の適時二塁打で勝ち越しを許す。
3-2
更に四球などで1死一三塁も、後続を抑える。
【3回裏】
大引の二塁打、後藤の適時二塁打で同点に追い付く。
3-3
更に2死三塁として、T-岡田が適時二塁打を放ち勝ち越し。
3-4
【8回裏】
[岡島→金澤]
[松中(左)→今宮(遊)]
[明石(遊→一)]
[江川(一→左)]
1死から北川が安打を放つ。
[北川→野中]
盗塁で1死二塁、T-岡田の四球と暴投、バルディリスが敬遠され1死満塁とすると、鈴木の打球が今宮の失策を誘い2点を追加。
4-6
【9回表】
[平野→岸田]
江川、長谷川の連打などで2死一二塁とされると、明石の適時打で1点を返される。なお一発出れば逆転の場面、松田を遊飛で試合終了。
バファローズ先発の中山は1回表、松田とペーニャの適時打で2点を先制される。直後の1回裏に北川の2点適時打で同点に追い付くも、2回表に松田の適時打で勝ち越しを許す。バファローズはその裏、後藤、T-岡田の適時打で勝ち越しに成功。8回裏には遊撃手今宮の2点適時失策で加点。9回表に岸田が1点を返され、一発出れば逆転の場面を迎えたものの、この日2打点を挙げた松田を遊飛に打ち取って逃げ切り、対ホークス今季初勝利。また、昨年から続いていた連敗を9で止めた。
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
-
- 22年6月29日(水) 田嶋の粘投で連敗止める (2022/06/29)
- ゴールデングラブ賞2009 (2009/11/11)
- 2017年8月30日(水) 金子千尋完投で3年ぶりの2桁勝利 (2017/08/30)
- 22年7月29日(金) 山﨑福3被弾背信KOも9回に追い付き延長12回総力戦制し阿部がプロ初勝利を挙げる (2022/07/29)
- 23年9月06日(水) 神戸で連敗 (2023/09/06)
- オリックスファーム練習試合 22年3月05日(土) 試合結果 (2022/03/06)
- 10年6月22日(火)(^v^)木佐貫の粘投に打線が応えて連敗を止め勝率五割復帰! (2010/06/22)
スポンサーサイト