2012-05-28(Mon)
12年5月27日(日) 対ベイスターズ14連勝!
【1回表】
スケールズの安打から2死一三塁とすると、後藤の適時打で先制。
1-0
【4回裏】
1死から中村紀の四球とラミレス、下園の連打で満塁とされると、筒香の犠飛で同点に追い付かれる。
1-1
【5回表】
スケールズの安打から2死二塁とすると、バルディリスの適時二塁打で勝ち越し。
2-1
李大浩は2点本塁打を放つ。
4-1
【5回裏】
藤田の二塁打から1死三塁。
[三浦→小池]
小池の犠飛で1点を返される。
4-2
【8回表】
[一輝(打)→鶴岡(捕)]
1死から川端の四球、大引の死球で一二塁。
[小林太→菊地]
捕逸で1死二三塁。
鈴木が四球で満塁。
[香月→日高]
飛騨の適時打で1点を追加。
5-2
[日高→山浩]
スケールズの犠飛で1点を追加。
6-2
2死一二塁で、野中の三塁打で2点を追加。
8-2
バルディリスも適時打で1点を追加。
9-2
【9回裏】
三者凡退で試合終了。
バファローズは1回表、後藤の適時打で先制。1対1の同点で迎えた5回表にはバルディリスの適時打と李大浩がリーグトップタイとなる9号の2点本塁打を放ち3点を勝ち越す。8回表には打者一巡の猛攻で5点を加え、チームは3連勝。また、2009年から続く対ベイスターズ戦は引き分けを挟み14連勝となった。
ただ、28日は苦手としている藤井が先発、連勝を伸ばせるか?
ブログランキングに参加しています。
スケールズの安打から2死一三塁とすると、後藤の適時打で先制。
1-0
【4回裏】
1死から中村紀の四球とラミレス、下園の連打で満塁とされると、筒香の犠飛で同点に追い付かれる。
1-1
【5回表】
スケールズの安打から2死二塁とすると、バルディリスの適時二塁打で勝ち越し。
2-1
李大浩は2点本塁打を放つ。
4-1
【5回裏】
藤田の二塁打から1死三塁。
[三浦→小池]
小池の犠飛で1点を返される。
4-2
【8回表】
[一輝(打)→鶴岡(捕)]
1死から川端の四球、大引の死球で一二塁。
[小林太→菊地]
捕逸で1死二三塁。
鈴木が四球で満塁。
[香月→日高]
飛騨の適時打で1点を追加。
5-2
[日高→山浩]
スケールズの犠飛で1点を追加。
6-2
2死一二塁で、野中の三塁打で2点を追加。
8-2
バルディリスも適時打で1点を追加。
9-2
【9回裏】
三者凡退で試合終了。
バファローズは1回表、後藤の適時打で先制。1対1の同点で迎えた5回表にはバルディリスの適時打と李大浩がリーグトップタイとなる9号の2点本塁打を放ち3点を勝ち越す。8回表には打者一巡の猛攻で5点を加え、チームは3連勝。また、2009年から続く対ベイスターズ戦は引き分けを挟み14連勝となった。
ただ、28日は苦手としている藤井が先発、連勝を伸ばせるか?
ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
スポンサーサイト